ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

オスカー・ワイルド

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

石で殺されることを免れた女は、その後どうなったか

『幸福な王子』で知られるアイルランドの作家、オスカー・ワイルドの『善をなす魂』は、異色で面白いものらしいが、日本人で知る者はあまりいないかもしれない。
(私も直接読んだことはないし、どこに収録されているのかも知らない)
イエス・キリストに救われた人々が、皆、不幸になっていた・・・という、大変にばち当たりなお話のようだ。
死から甦らされたラザロですらそうだ。
分かり易い例として、イエスの「罪のない者から石を投げよ」という名セリフで救われた女を取り上げる。
その女は、夫以外の男とエッチしたことがバレたのだと思うが、当時のその地では、それは重罪で、この女の場合は、投石で殺される死刑ということになったのだと思う。裁判でそう決定された訳ではないリンチとしても、人々の間で正当性が認められるリンチだったのだろう。
そして、今まさに、その刑が実行されようとした時にイエスが現れ、女に石を投げようとする人々に、
「罪のない者から石を投げよ」
と言うと、身に覚えのない者・・・叩いてもホコリの出ない者はいないので、誰も石を投げなかった。
そこでイエスは、
「女よ、お前は許された。もう罪を犯すな」
と言って去った。
新約聖書の福音書の記述はここまでだ。
『善をなす魂』では、その後、その女は堕落し、娼婦にでもなったのだと思う。
女に再会したイエスが、「愚か者」と女を責めると、女は、
「あなたが許してくれたのよ。他にどうしろって言うの?」
と言い、イエスは返答が出来なかった。

どうもね、ワイルドは、この女のように不幸な者に自分を重ねていたのだと思う。
だから、イエスが、この女を本当には救えないように、イエスは私も救うことは出来ないとでも言いたいのかもしれない。
『幸福の王子』だって、一見、美しい話だが、王子による不幸な人々の救済には限界がある上、タイトルとは違い、王子も悲惨になるばかりだった。

その女の話は単純である。
女が石打ちの刑になったのは、女が引き寄せた状況である。
女は夫と不仲だったのだろう。
というより、夫が気に食わなかったはずだ。
それで、いつも気分が悪く、男遊びにうつつを抜かすようになったが、そんな悪い気分の中で、ロクな男を引き寄せるはずがないから、結果、ますます気分が悪くなる。
いつも言うが、この世界は、「気分が良ければ良いことが起こり、気分が悪ければ悪いことが起こる」仕組みになっている。
(いい男、いい女を引き寄せるには、良い気分でいなければならない)
確かに、女はイエスに救われる状況も引き寄せ、救われた時は、気分も良かっただろうが、根本的な解決はされていないので、すぐにまた悪い気分になり、同じことを繰り返すしかなかった。

つまり、人間は、苦しいところを助けられたからって、心を入れ替えるようなものではない。
常に自分の心の状態を監視し、悪い気分に支配されていたら、良い気分になるよう、気持ちを切り替える術を持つことで、好ましい状況を引き寄せるようにならないと、不幸なままだ。
また、気分が良いことと、快楽との区別が付く程度の知恵は持たねばならない。
快楽は苦痛に変わる甘いお菓子と同じで、限度をわきまえねばならない。
つまり、「私はチョコレートを食べると気分が良くなるんです。だから、気分が悪い時はチョコレートにします」と言ったところで、チョコレートは、ちょっと沢山食べただけで気持ちが悪くなる。
もっと賢くならないといけない。
最も良い気分になれる方法は、これもイエスが教えているのだが、願いが叶った状況を想像して楽しくなり、「幸せだ」「ありがたい」と思うことである。








人生はやはり面白い

創造主は、我々を楽しませたいに違いない。
私がいつもお話しているように、食を慎み、腕振り運動をし、不要なものを求めないようにすれば、健康になるだろうし、まあ、お金に困ることもない。
しかし、それで満足していては何にもならないのである。
いかに厳しく食を節し、大変な数の腕振り運動をしても、それだけで止まってしまっていれば、困難が襲ってくるだろう。
健康で、生活にゆとりが出来たなら、次は存分に楽しまなければならない。
しかし、自分だけ安楽でいれば良いと思っていると、苦難がやってくる。それは、苦難を克服することで楽しませるためだ。
また、間違った楽しみ方をしている場合は、必ず苦痛を味わう。間違った楽しみ方とは、肉体感覚だけを喜ばせたり、他者を苦しめることだ。快楽と苦痛が同じものであるというのは事実である。
正しい楽しみ方とは、他者を喜ばせることである。ただし、他者を喜ばせるには力が要る。自分の面倒を自分で見れない人が、他人の役に立ったりはしない。

ただ、イエスくらい力があれば、いくらでも他人を喜ばせることもできるが、そうなると、今度は加減を知らなくてはならないのである。
例えば、ホームレスの人に毎日、高級な料理をご馳走するなど、馬鹿のやることである。
反キリスト主義者の誤りは、このあたりの解釈の誤解にある。
オスカー・ワイルドの『善をなす魂』では、イエスに救われた人々・・・目を開かされた盲人、罪を許された娼婦、死から蘇ったラザロらが、その後、皆、不幸になっていて、イエスを愕然とさせるのである。
大きな恵みを与えられても、内なる英知を求めることを忘れてしまっては、かえって不幸になるのは確かである。だが、仮にそうであっても、それはイエスの責任ではない。しかし、我々も、与える時には慎重になるべきという警告ではあるかもしれない。

黒住宗忠は、全て神様に任せてしまえば、面白いこと、楽しいことばかりであると言った。
なぜなら、我々は、万物を創造し、星を運行させ、生物を進化させる無限の英知である神の表現体だからである。偉大なことが出来て当たり前なのであり、自分自身が、それを見て、驚愕して楽しむのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード