ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

エスの本

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

我々は最悪のもののフリをして最悪のものになっていく

「心身医学の父」と言われ、フロイトにエス(無意識の生命エネルギー)の概念を与えたドイツ人医師ゲオルグ・グロデックが『エスの本』で、こんなことを述べていた。
「幼い女の子達が集まって話している様子は、彼女達の母親そのままだ」
これは、主婦達の井戸端会議の破廉恥で放埓(勝手きまま)な様子のことだろう。
この話で、私は、インコやオウムに言葉を教える話を思い出すのだ。
喋ることができる鳥に言葉を教えるのは根気がいる。
鳥のそばで、同じ言葉を、何日も、あるいは、何週間も繰り返さないといけない。
そして、もちろん、きれいな言葉を教えようとするだろう。
「こんにちは、ごきげんいかがですか」
「私はオードリーです」
などだ。
ところが、ある日突然、その鳥は、「アホ!」「いいじゃねーか」「何やってんだ」などと言いだすのだ。
つまり、下品な言葉ほど言い易いので鳥によく聴かせてしまうのだし、鳥の方も、そんな言葉の方が喋り易いのだろう。
「ごきげんいかが」なんて、普段決して言わない言葉は不自然で「どもっている」だろうし、鳥の方だって、じっと見られながら緊張している時に聴くので覚えにくい。
オウムも幼女も同じで、下品なことほど、すみやかに真似してしまうということだ。

もちろん、鳥と小さな女の子ばかりではない。
「まあ、息子さん、お父さんにそっくりね」
と言う場合、お父さんの良い面であることはまずない。
家庭は、男が一番みっともない姿、あるいは、傲慢で殿様振った様子を見せる場所だ。
これもまた、真似しやすく、息子は簡単にコピーしてしまう。
学校の教師は、せいぜい生徒達の前で格好をつけているつもりだろうが、特に同性の生徒の前では油断することが多いだろう。
いずれにしろ、生徒達が真似するのは、教師達の最悪の部分だけだ。

テレビドラマやアニメでさえ、子供達はヒーローやヒロインではなく、オマヌケキャラのやることを真似するものだ。
もちろん、その方が真似し易く、面白いからだ。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』も、ヒーローのウィル・ターナーより、崩れた下品な海賊ジャック・スパロウの方が断然真似しやすく、そっちの方が人気が出てしまう。

そしてアメリカの大作家カート・ヴォネガットが言ったらしいが、
「人間はフリをした通りのものになるのだから、何のフリをするかを慎重に決めないといけない」
というのは、おそらく本当のことだ。
そして、上に述べた通り、誰も、自分が何のフリをするかを、ちっとも慎重に考えておらず、最悪のもののフリをして、最悪のものになるのだ。
全く、残念な話である。
だが、幸いにも、これを読んだあなたは、自分がなりたい人物のフリをして欲しい。

私は、カート・ヴォネガットは皮肉屋ではあるが、賢い人だと思う。
それは、彼が、シェイクスピアの『ハムレット』について、実に良い指摘をしていることではっきり分かるのだ。
それは、ハムレットの父の幽霊が、自分はハムレットの叔父に殺されたということをハムレットに教えたということについてだ。
ヴォネガットは、その幽霊が本当にハムレットの父だったかは分かっていないのだと言う。
全くその通りだ。
簡単に信じてしまったハムレットは大馬鹿野郎に違いない。
ルドルフ・シュタイナーは、幽霊ってのは、本人の魂のカスみたいなもので、信用すべきでないと著書に書いていたが、そうなのかもしれない。
シェイクスピアだって、このことについて確信犯だったに違いないが、ヴォネガットが指摘するまで、世界は4世紀も騙されてしまったのだ。
それはひょっとしたら、シェイクスピアの大誤算かもしれない。

ところで、今、角川のKindle本が安い。
『新訳ハムレット』は199円、『時をかける少女』は181円だ。
必要なものは、今のうちに買っておいた方が良いだろう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

病気になったらどうするか?

病気というのは、重病のものも含め、訳もなくかかるものなのだろうか?
もしそうだとしたら、我々は不安から逃れられないし、保険に入らないといけないと思うことも多いだろう。
しかし、「心神医学の父」と呼ばれる、ドイツの医師ゲオルク・グロデック(1866-1934)は、いかなる病気でも、いや、事故による怪我でさえ、全て心因性、つまり、心が原因だと言うのである。たとえ、転んで骨を折ることすらだ。
グロデックのように怪我の場合までとはいかないかもしれないが、NLP(神経言語プログラミング)の開発者として名高いリチャード・バンドラーも、全ての病気は心因性と決め付けていると著書に書いている。

私は、この度、おそらく、9月最初あたりからだと思うが、乾癬(かんせん)という皮膚の病気にかかった。乾癬は、アトピーに似ているところもあるが、別のものである。私は、幼い頃にアトピーになり、数年前に克服している。乾癬というのは、ちょっと癌に似た感じがあると私は思う。癌というのは、強い生命力を持った癌細胞が、宿主たる生命を殺してしまう。乾癬は、早い話、皮膚の増殖速度が普通の10倍くらいになり、急速に成長、角質化、そして、剥離となり、白い角質化した肌がどんどん剥がれ落ちていく。そのせいで、血管が炎症を起こし、激しい痒みを伴う。
癌も乾癬も、肉体が腐るとか、生命力が低下するのと違い、むしろ、活力があり過ぎるのが問題なのだ。
要は、共に、全体とのバランスが悪いのだ。
つまり、人々の中で非常な変わり者が、その旺盛なエネルギーで暴れているような状態かもしれない。
私は常に、世間の教義や信念を叩き壊し、世間の迷妄、幻想を打ち破ることを志して生きているが、そのやり方が問題だよという、天のお知らせかもしれない。
世間を笑うことでは、荘子も同じであるが、荘子は、世俗にあって世俗を超えていた。真の聖人は、世間の中にあっても、並の人間には見分けが付かないと荘子は言う。私の場合は、聖人でもないのに目立ち過ぎなのだ。
尚、乾癬はウイルス性とかではなく、感染することは絶対にない。乾癬が感染しないとは、面白くない洒落ではある。

上に、今回の私の場合として書いたように、私は、いかなる病気も、自分に原因があると確信している。
歌手の桑田佳祐さんも、食道癌から復帰した時、「僕の何かが悪かったのかなと思っている」と語っていたが、もちろん、彼の感覚は正しい。ただ、原因に気付かないといけない。

さて、では私はどうするか?
現在、病気を抱えている方。あるいは、病気になる予定のある方・・・なんておかしいかな。でも、今は、何の病気も持っていない人の方が稀かもしれない。
まあ、一緒に考えてみる価値はあるかもしれない。
私は、苦しいかというと、非常に苦しいのだが、治るかどうかは、まあ、どうでもいい。というより、原因が無くなれば勝手に消えるだろう。だから、病気の症状とか治療には関心が無い。
食べ物がどうのこうのと言う人もいるし、そうなのかもしれないが、私には何の興味もない。実際は、食べ物など、何の関係もないと思っている。
病気の苦しみは、単なる感覚反応であり、それは、痒い、痛いと感じ、心も苦しい、辛いとか言うだろう。でも、私は、五感でも心でもない。私には関係の無いことだ。
高次の私から言えば、病気など存在していない。それがあると思うのは、心と感覚の誤りなのである。順序立って言うと、感覚の知らせたものを心が誤って認識し、心がありもしない幻想を作り出したというだけのことだろう。心には正しい知恵がない。
心が英知にひれ伏して従えば、誤りは消える。それを実地に学ぶ良いチャンスをもらえたというだけのことだ。
それは、病気を抱える人々全てに言えることと思う。いや、肉体や精神の病気だけでなく、家庭の病気、会社の病気、民族の病気、国家の病気なども、皆同じだ。
私は、この経験を生かして、国家の病気も治すことになるだろう。

病気に悩む方は、一度、ゲオルク・グロデックの『エスの本』を読んでみてはどうかと思う。
我が敬愛する精神分析学者、岸田秀氏の翻訳だ。山下公子さんとの共訳であるが、お互い、相手の担当部分も訳し、誤りを指摘し合ったという。
難しい本じゃない。グロデックが親しい、若い女性に宛てた手紙という設定の、一種の文学で、ある意味、非常にエロチックだ。いや、本物のエロスかもしれない。ただ、これが実話だとしたら、明らかにセクハラだが、あくまで想像だろう。まあ、興味深い本だ。
岸田さんの精神分析の本も抜群に面白い。そして、彼の本を読むと、およそ全ての自己啓発や心理学の本を馬鹿馬鹿しく感じるかもしれない。まあ、岸田さんの本自体、馬鹿馬鹿しい部分もあるが、それはそれで楽しんでいただきたい。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード