YouTubeなどのSNSで人気があるインフルエンサー達が、馬鹿・・・つまり、頭が悪い人間を徹底的に完膚なきまで貶し、「馬鹿を相手にするな」「馬鹿に近付くな」と主張するものがよくある。
だが、馬鹿の相手をしなくてはならない人が沢山いる・・・と言うより、馬鹿に関わりを持たずに生きることは、少なくとも普通の人には不可能だ。
たとえば、親が馬鹿な子供は、どうしても、その親とどっぷりと付き合うしかない場合がほとんどだ。
また、そんな親は、頭は悪くても、生存本能が強い場合、子供を一生側に置くため無茶ながら効果的な手を使うことがある(その具体例は挙げられるが、いろいろ問題があるのでここでは述べない)。

一応、健常者に限った話としておくが(実際には健常者でなくても当てはまる場合が多い)、馬鹿には2種類あり、
(1)脳の性能が低い・・・先天的馬鹿
(2)思考方法が間違っている・・・後天的馬鹿
の2種類があると考えられていると思う。
だが、実際には、この2つは同じか、それほど変わらないのではと思う。
馬鹿は一種の病気で、その病気にかかれば、それまで馬鹿ではなかったのに馬鹿になり、逆に、馬鹿が治ることもあり得る。

批判も多いが、自己啓発書として人類史上最も売れ、今もロングセラーを続ける『ダイアネティックス』という本がある。
一部では悪名高い宗教であるサイエントロジーを作ったアメリカの作家L.ロン.ハバードが書いたものという「いわく」もある。
この『ダイアネティックス』では、馬鹿は、ある原因で病気のように「なる」ものであり、治すことが出来るとされる。
馬鹿を治せば賢くなり、IQ(知能指数)は打ち上げ花火のように上がる。
馬鹿を治す方法も書かれているが、それについては、ここでは、「実行は難しいと思われる」とだけ言っておく。
この本の中で、だいたいで、こんなことが書かれていた。
ある馬鹿な男がいて、知的に欠陥があり、全く無能だった。
その男が病気になり、意識を失っていたが、意識を回復した時、一時的に「馬鹿が治っていた」。
男は、知的に、しかも、良識と責任感のある態度で話した。
彼を馬鹿の状態にしていた原因が、一時的に消えたのである。

馬鹿になる原理や、馬鹿の治し方は『ダイアネティックス』に書かれていて、一応の納得は出来るが、ところどころ、現代科学に反していると思われるところがあるし、私には矛盾に感じる部分もあった。
だが、心理学者のアレクサンダー・ロイド博士の世界的ベストセラー『奇跡を呼ぶ ヒーリングコード』に書かれた、潜在意識のストレスを癒す方法である「ヒーリングコード」は、やり方は違うが、原理的には、『ダイアネティックス』に書かれた馬鹿を治す技法である「ダイアネティックス」と同じ効果をもたらすと思う。
私は『ダイアネティックス』は、部分的にはおかしなところもあり、また、著者以外の者に改ざんされている可能性も感じるが、全体的には優れた部分も多いと思う。
しかし、いろいろな理由で否定されることも多い。とはいえ、さっきも述べたが、今だロングセラーを続ける人類史上最も売れた自己啓発書である。
アレクサンダー・ロイド博士の「ヒーリングコード」も、やはり、批判されることもあると思う。
私すら、全面的に肯定するわけではない。
というより、精神的な問題で、私は、ほぼ半分は受け入れられない。だが、それは私の問題かもしれない。
まあ、馬鹿を治す方法に関して、人類はまだまだ発展途上であるということと思う。

「ダイアネティックス」や「ヒーリングコード」が正しいかどうかを問題にしたいのではなく、これらの実績から、馬鹿は後天的なもので、病気のようなものであり、治すことが出来るという可能性を考えたいのである。

心理学者の岸田秀氏は、馬鹿という言い方は全く適切ではないが、彼は、ある時期(大学時代)までは、精神的に重い足枷のようなものを抱えていたが、フロイト心理学を独学することで、かなり解消出来たと言うし、それは多分、本当だと私は思う。
しかし、彼は、馬鹿の治し方を体系化するようなことには興味がなかったのだろう。彼の著作は面白いが、読んだからといって、馬鹿が治るといった類のものではない。だが、映画監督だった伊丹十三氏は、読んで精神が解放され能力を取り戻したと言うし、他にも、同様のことを語った人はいる。

人間は全て、本来、馬鹿ではなく優秀であると思う。
だが、権威側としては、一般人が優秀になることは都合が悪く、大昔から、大衆を馬鹿の病にすることに力を注いできた。
「ダイアネティックス」や「ヒーリングコード」のようなものが否定的に扱われるのも、権威側の策略かもしれない。
コリン・ウィルソンの一連の著作(極めて多い)も、ある意味、人間の馬鹿を治すことを目的にしていると言って間違いないと思う。
そして、私のように、時と共に、亀のように向上している者も、時々、良いアイデアを出すものである。

昨日に続き、個人的報告であるが、昨日は、腕振り運動を4700回行った。








  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ