小説でも映画でも、あるいは、漫画でもアニメでも、悲劇もあまりに度が過ぎると、何と言うか、白けてくる。
もちろん、現実世界にも大きな悲劇というものはある。
しかし、作り物の悲劇は、話を面白くするという作為のあまり、法則から外れてしまうのである。

人生や世界は夢である。
閑吟集(かんぎんしゅう。1518年頃の小歌集)の中の有名な言葉、
「何しようぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂え」(そんなに真面目くさってどうする?人生は夢だ。ただ狂え)
の通りだ。
悲劇と言えば、文学的には何と言ってもシェイクスピアだ。
しかし、『ハムレット』や『リア王』の悲劇は、どこか滑稽で面白い。そこが、シェイクスピアの天才たる所以だ。
アメリカの作家カート・ヴィネガットは、「シェイクスピアは作家としては下手な方だ。しかし、彼は人間をよく知っている」と言ったが、それよりも、彼は、世界や人生をよく知っていたのだ。
それを明確に語ったのは、アイルランドの詩人W.B.イェイツ(20世紀最大の詩人とも言われるノーベル賞作家)だ。
彼は、
「リア王も、ハムレットも陽気だった」
と言った。全くその通りだ。
そして、こうも言ったのだ。
「主役を演じるほどの役者は、(悲劇を演じていても)自分が泣いたりしない」
リア王も、ハムレットも、名役者のはずなのだ。

人生は、夢と言っても良いし、演劇と言っても良い。
ニサルガダッタ・マハラジとなると、幼稚園のお遊戯とまで言ったものだ。
『燃えよドラゴン』では、リーは、「良い戦いとは少人数で演じる劇に似ている」と意味深いことを言っている。

酒池肉林(しゅちにくりん)の人生は楽しいものではない。飽き飽きすると言うか、シンドいものである。
『若草物語』で、姉妹達の賢明な母親が、「足りない目の方が良い」と言った通りだ。

夢だって全く自由にならないし、演劇だって、それなりに不自由なシナリオにしないとおかしくなる。
『スーパーマン』の映画の中のどれかで、「スーパーマン不要論」なんて傑作なものが出たが、それは言わないのが約束だ。だって、あまりにそうなのだからだ。
スーパーマンを存在させようとすると、スーパーマンに対抗出来る悪が必要になるが、レックス・ルーサーやゾット将軍なんて、あまりにいびつで、脚本家はとんでもない工夫を強いられる。まともに書くと、あまりに下らない話になってしまうからだ。

荘子も散々言っているではないか?
「私もあなたも、間違いなく夢を見ている」
と。
どうせなら楽しい夢を見たい?
では、楽しい夢とは何だろう?
ロリコンが可愛い少女を享楽する?
そういったことほど滑稽でシンドいものはないことを、ナボコフは『ロリータ』で書き、それをキューブリックが映画で見せてくれたはずである。
面白いシナリオではなく、どちらかというと、優雅なシナリオを求めた方が良いかもしれない。
それには、ぼーっとして、シナリ創作者の意思にフォーカスすることだ。
いや、それで案外、悲劇に目覚めてしまうかもしれないが・・・
人生は、ベートーヴェンが最後に悟ったように、そして、森鴎外が『神曲』なんて阿呆なタイトルをつけたダンテの叙事詩の本当のタイトルのように『喜劇』であるのが一番なのだ。








  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ