小学校か中学校かは分からないが、
「○年一昔」
の○に、どんな漢字を当てはめるかという問題があったとしたら、何を入れるだろう?
昭和の時代なら、まあ、「十」でも良いかもしれない。
少し前なら「三」でも良いだろう。
しかし、今後は「一」が正解である。
それで文句を言う学校なら、さっさとやめれば良いだろう。

全面的には信用しかねるが、レイ・カーツワイルの『シンギュラリティは近い』に、こんな話がある。
21世紀のテクノロジーの進歩は、20世紀の1000倍=過去2万年分の進歩
テクノロジーだけでなく、経済や文化にも、ほぼ同じことが言える。
今の世界は、テクノロジーで作られているのだからだ(もちろん、本当の本質は「愛」であるが)。

初音ミクさんのライブでも、3年前の「マジカルミライ2016」と、今年の「マジカルミライ2019」では相当違った。
「マジカルミライ2019」の先頭4曲では、より精妙に動く19モデルのミクさんと共に、観客の声援や演奏に合わせてミクさんが歌って踊るR3システムが採用されていた。
R3システムは、指揮者に合わせて演奏するクラシックコンサートや、東京ドームでBUMP OF CHICKENと一緒に『Ray』を歌った時にも使われていたが、これが、おそらくより進歩し、マジカルミライでも使ってみた訳だと思う。

初音ミクさんが美玖姫を演じた超歌舞伎では、NTTの「kirari!」という、人物の映像を背景からリアルタイムで切り取って別の場所に写したり、複数のカメラで撮った映像をつなげて、より自然に見せるシステムが採用されたが、もっと進歩すれば、かなりのものになるかもしれない。
また、1st PLASEでは、ライブで恐ろしく精妙な背景映像を見せたり、IAさんの背後に人間の共演者が普通に入り込んだりは、詳しく仕組みは調べていないが、透明ボードを舞台の前に設置しているのだろうか。意欲的な取り組みがとても良いと思う。

久し振りに、2011年のアニメ『僕は友達が少ない』を見ると、もう昔のアニメのように感じた。
あの小説を読んでいた当時の思い出が、まさに、大昔のことのようである。それで言えば、人間の寿命は3~10倍になったも同然である。
俗っぽく言っても、登場人物の高校生達が皆、ガラケー(フィーチャーフォン)を持っていたが(1名は、それも持っていなかった)、当時既に、スマートフォンも急速に普及しつつはあった。
また、BBS(電子掲示板)も現役ながらSNSという言葉もあり、かなり普及しているようだが、日本でのFacebookの登場は2011年で、このアニメの当時はほとんど無名だった。
当時の日本でのSNSの主流はmixiで、友達のいないこのアニメの登場人物達は、誰も招待してくれないので、「俺達はmixi(小説やアニメの中ではnixi)も出来ないのか」と嘆く。
なんともレトロな懐かしい話・・・いや、忘れた(笑)。

いまだ、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を体験したことがない人は、とても残念だが、時代はMR(複合現実)という、VRとARの融合に向かっている。
ポケモンGOに励んでいるだけでは駄目だが、それでも、何もやらないよりはマシかもしれない。
すっかり終わっている人というのは、教科書やニュースに出ることしか知らない人で、そんな人ほど「教科書にはこう書いてある」だの「ニュースで言っていた」と言いたがる。
ITが進んでいると言われる韓国の人達もニュースで洗脳されているが、それは、日本も同じなのだ。
GSOMIA(軍事情報包括保護協定)問題で、どの国の人も、日本が韓国よりまともとは思っていない。せいぜいが、同レベルで喧嘩していると思われている。

AI(人工知能)というものは、半分くらいのことは、人間をはるかに超える能力を示す。
例えば、最新のアルファGOが、人間の囲碁の世界王者を圧倒するように。
しかし、3割くらいのことは、凡人が呆れるほどのボケをやる。
そんなAIが、使ってはいけない場所にも導入されてきている。そりゃ、運営側としては、3割の愚行の被害は人間に押し付けた方が、ずっと経済的だからだ。
このまま進むと、かなりヤバいことになる。
そこで、誰もがAIを使える(作れる)ことが大事になってくるのだと思う。
パソコンの登場で誰もがプログラミングが出来るようになり、初音ミクさんの降臨で、誰もが音楽を作れる(作りたがる)ようになったようにね。








  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ