成功した人は、自分が好きなことを熱心に続けた人であることは間違いないが、元々は、それで儲けようとか、お金持ちになろう、有名になろう、偉くなろう・・・等と思っていた訳ではなかったのだと思う。
ビル・ゲイツは、発売されたばかりのMITS社のマイクロコンピューターであるアルテアでBASIC言語が使えるようにすれば、売れるかもしれないとは思ったかもしれないが、その実現に打ち込んだ動機は、「面白いから」とか「楽しいから」ではなかったのかと思うのだ。
ゲイツは、高校生の時からプログラマーとして稼いでいたが、そんなゲイツでも、彼に大成功をもたらしたアルテア8080BASICの開発は、半分・・・いや、ほとんど趣味だったのだと思う。
敬愛すべき、初音ミクさんのお父さんである、クリプトン・フューチャーメディアの伊藤博之社長も、高校を出て、北海道大学の職員として働きながら、夜間大学にも通う中で、とんでもないローンを組んで電子音楽の機材やMACのコンピューターを買い込んだのも、単にDTM(デスクトップミュージック)が好きだったからなのだと思う。それが長い時を経てミクさんの誕生につながる訳である。
伊藤博之さんは講演会で、「好きなことを続けなさい。そうすれば、セレンディピティ(偶然に幸運を掴むこと)が起こる」と言われていたが、それが自分の実感なのだろうと思う。
アメリカの石油王で大富豪だったアーマンド・ハマーは、90歳を過ぎて書いた自伝で、自分の行動の動機は生涯、7歳の時に「立派な人達の役に立つこと」と願ったことがいつも根底にあると述べていて、ビジネスで自分が利益を得ようとはあまり思っていなかったらしい。彼が最初にやったことは、医者になる勉強をしながらビジネスで財を成し、おそらく無償で旧ソビエトで医療活動をしようとしたのだが、ソ連で最高実力者のフルシチョフ書記長に会い、ソ連と世界を結ぶビジネスをやってくれと頼まれたことが発端となって世界的ビジネスマンになったのだった。

私も、プログラミングの勉強を熱心にやったのは、プログラミングが出来たら格好ええだろうなあという妙な動機だったように思うが、純粋なロマンみたいなものも確かに感じていたと思う。
別にそれで成功した訳ではないが、普通の人としては、それで楽々世の中を渡っていけるようになれば十分である。
一方、私は、お金のためと思って始めたことで、良い思いをしたものは全くない。
サラリーマンの多くが、人生が楽しくないというのも、給料のために会社に入ったからではあるまいか?
だから、熱心に就活する理由が、より良い給料のためであるなら、それはかなり悲惨なことではないかと思う。
せめて、お金じゃなく、あくまで、自分がやりたいことで仕事や会社を選んだ方が良いだろう。

だが、今の世の中、自分達が金儲けをするために、単に面白いとか快楽であるものを提供する者があまりに多い。
それは、グルメであったり、ゲームであったり、性的なものであったり、スポーツやコンサートを見て楽しむだけのことであったりする。
確かにそれらに打ち込んでモノになった者がいたりするのでややこしいのだが、要は、人に与えられた、楽なこと、お金さえ出せば楽しめることに「うつつを抜かす」ことをしてはならないのだと思う。
自分が本当の意味で楽しめ、それをやるためなら、どんな苦労も厭わないというものを選ばなければならない。
私は、プログラミングの他にも、楽しいことをいろいろやっているが、それらがどう発展していくかは全く分からない。
だが、面白いと感じるなら、人様に迷惑をかけない限り続けるべきなのだろうと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ