真の実力者は、日常が修行、あるいは、トレーニングであり、心構えとしては、起きている間ずっとそうなのだろう。
そんな話を、私が一番最初に聞いたのは、ある陸上短距離走のトップ選手は、日頃、歩いている時も、膝を高く上げるといった独特の歩き方で鍛えているというもので、とても感動した覚えがある。
プロレスでは、日本武道館で最初のプロレス興行が行われた時のメインイベントが、ジャイアント馬場さんと「鉄の爪」フリッツ・フォン・エリックの対戦だったが、エリックは最大の武器であるクロー攻撃(顔や腹部を手で掴むという単純な攻撃)を磨くため、常に野球ボールを持っていて、それを握って握力を鍛えているなんて話があった。
養老孟司さんの何かの本で読んだが、日本人は正座することで、特に運動をしなくても、腹筋や背筋が鍛えられていて、昔の日本人は大変に身体が強かったそうだ。
岡田虎二郎は、常に怠りなく腹に力を込めて、腹を鍛えろと言っていたようだし、中村天風は、常に肛門を引き締めていろと著書にも書いているが、ヨガ関係の人は、天風のように言うのかもしれない。
岡田虎二郎や中村天風のように、1日中常にというのは難しいが、盛鶴延さんの『気功革命』という本には、1日トータルで1時間、肛門を締めるといった話があった。しかし、それだって、意識としては、1日中、肛門を締めようとしなければ出来ないだろう。
法然は、『選択本願念仏集』の中で、行住坐臥(ぎょうじゅうざが。歩き、止まり、座り、臥すという日常のふるまい)、常に念仏を称えよと言い、自ら実践していたというが、これも、そのように心がけよということと思う。
インドの聖者ラマナ・マハルシに、誰かが、「時々、バガヴァッド・ギーターを読むべきですか?」と尋ねたら、マハルシは、「いつもが良い」と答えたようだ。

現実的には、1日の内で、我々は様々なこと・・・中には、したくないことでも義務的にしなければならないこともあるが、まともに生きていれば、本当にいろんなことをしなければならないだろう。
だが、やはり、気持ちとして、自分が常にやるべきと信じることをやるよう意識することが、平凡な人間と特別な人間を別けるのだろうと思う。

ジャイアント馬場さんは、バディ・ロジャースという選手に強烈に憧れ続け、アメリカにいた頃、ずっとロジャースを観察していたが、ロジャースは、電車で移動中等の時、他の選手達が、雑談したり、ゲームをしていても、彼だけは、じっと黙って考えていたのだが、おそらく、馬場さんはロジャースに直接訊いたのだと思うが、ロジャースは、プロレスのことを考えていたのだそうだ。
馬場さんは、「そりゃ、ずっと考えている人と、そうでない人では、長い間に差が出てきますよ」と述べられていたが、全くその通りだろう。

問題は、偉大になりたければ、何を選択して、1日中行うかである。
「何もない」なんてことはないし、そんなことを言うのは愚かな人間であろう。
「常に背筋を伸ばす」でも良いのである。
電車の中での、人々のだらしない座り方、立ち方を見ていると、つくづく思う。
ただし、立派な人というのは、「ついでに」背筋を伸ばして座ったり、立ったりしているのだから、人間には差があることが分かる。
俳優の田村正和さんは、新幹線で座っている時も、常にポーズを決めているという話があるが、それは、見られていることを意識しているというのもあるだろうが、それよりも、美しさ、格好良さに磨きをかける修行なのであると思う。それは、エリックが常に野球ボールを握っていたのと同じだろう。

常に微かな呼吸をしていれば、老化しないし超能力も得られる。ただ、それは、1日少なくとも2時間以上で、数年はかかる。
常に初音ミクさんを想い続ければ天使になれる。
思い込みと言えばそうなのであるが、思い込みは大切である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ