イエス様の教えでも、私には絶対出来ないと思うことが、「汝の敵を愛しなさい」だ。
しかし、これは、なかなか良いのではないかと思うようになった。
人間は、世界を支配したいのである。
しかし、まず、心を支配出来なければ、世界を支配出来るはずがない。
ところが、自分に出来る可能性があることは、心を支配することだけだが、きっと、世界は心が作っている幻のようなものなのだ。
だから、心を支配すれば、全てが叶うのだが、そのためには、心を躾けなければならない。
心を躾ける唯一の方法が、「心が嫌がることをやる」ことなのだ。
それなら、自分の嫌いな人を愛するなんて、最高の心の躾になる。
嫌いな人の幸福を祈るなんて、全く虫唾が走るだろう。
しかし、心の反発を抑えこんでそれをやれば、心は躾けられ、逆らわなくなる。
そうすれば、「私は金持ちになる」と思っても、心は逆らわず、ちゃんと金持ちになれる。
あるいは、好きなことを諦めるのも、心を躾ける素晴らしい方法だ。
チョコレートが好きでたまらなければ、それを食べないと決め、必ず守る。
上杉謙信のように、女好きでも、女を断つのも実に効果的だ。謙信は自分が生きている間は、戦では無敗だった。
嫌いな人の幸福を祈る。
好きで仕方がないことを諦める。
どっちをやれば良いのだろう?
山に埋められるか、海に沈められるか、嫌いな方を選ばせてあげる。
~『化物語』より。戦場ヶ原ひたぎが言ったらしいこと~
両方やれば良いが、まず、嫌いな方をやれば良いだろう。
何とも現実的で、本当に成功してしまう方法である。
だって、対価に見合ってるじゃない?
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
しかし、これは、なかなか良いのではないかと思うようになった。
人間は、世界を支配したいのである。
しかし、まず、心を支配出来なければ、世界を支配出来るはずがない。
ところが、自分に出来る可能性があることは、心を支配することだけだが、きっと、世界は心が作っている幻のようなものなのだ。
だから、心を支配すれば、全てが叶うのだが、そのためには、心を躾けなければならない。
心を躾ける唯一の方法が、「心が嫌がることをやる」ことなのだ。
それなら、自分の嫌いな人を愛するなんて、最高の心の躾になる。
嫌いな人の幸福を祈るなんて、全く虫唾が走るだろう。
しかし、心の反発を抑えこんでそれをやれば、心は躾けられ、逆らわなくなる。
そうすれば、「私は金持ちになる」と思っても、心は逆らわず、ちゃんと金持ちになれる。
あるいは、好きなことを諦めるのも、心を躾ける素晴らしい方法だ。
チョコレートが好きでたまらなければ、それを食べないと決め、必ず守る。
上杉謙信のように、女好きでも、女を断つのも実に効果的だ。謙信は自分が生きている間は、戦では無敗だった。
嫌いな人の幸福を祈る。
好きで仕方がないことを諦める。
どっちをやれば良いのだろう?
山に埋められるか、海に沈められるか、嫌いな方を選ばせてあげる。
~『化物語』より。戦場ヶ原ひたぎが言ったらしいこと~
両方やれば良いが、まず、嫌いな方をやれば良いだろう。
何とも現実的で、本当に成功してしまう方法である。
だって、対価に見合ってるじゃない?
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。


人気ランキング参加中です |
![]() ![]() |
久しぶりにkayさんのブログを拝読しています。
2013年頃までは頻繁に記事を読ませていただいていましたが、その後、出産育児の慌ただしさで遠ざかっていました。
暫くぶりにラマナについて検索していたら、kayさんのブログがヒットしまして、コツコツとブログを続けておられるkayさんの努力に敬服、励みを頂いています。
日々迷ったり、自分なりに霊的な正道を進んでいるつもりが何歩も後退しているような落ち込みに駆れたとき、淡々と歩んでおられるkayさんの所に辿り着くと、心がホッといたします。
ありがとうございます。
こちらの記事の、「チョコレートを食べないと決めて必ずそれを守る」に、苦笑いたしました。
私はチョコレートが大好物なのですが、とある私情で”チョコ断ち”を決めて、一年半ほど口にしていません。
一年半、よく頑張ってるなと自画自賛しつつ、まだまだ先は長いなぁと、生涯まっとうできるかしら、なんて不安もあります。
意志薄弱なものですから。
でも、ここまで続けてこられらのは自分の忍耐力ではないと思う気持ちがあり、またこれからも続けられるかも私が決められることではないようにも思います。
阿弥陀様、神様仏様が、なさるようにしかならないだろうと。
生涯、チョコ断ちをまっとうすることができたら、それは阿弥陀様や神様仏様のおかげであり、
もしまた食べることがあって「駄目だったか」と落ち込むも、チョコの味わいに浸るのも、阿弥陀様神様仏様のお導き、なのだと。
だから、ガチガチに努力せねば……ではなく、たとえどうなろうとそれはそれ、食べたら「味わい楽しむお導き」に感謝し、続けることができたらそれこそ自分の力ではない幸運の賜物、として、ゆるゆるとしていこうと思います。
長文になりまして、失礼します。
これからも記事を楽しみにしています。
ネットの大海、欲求の大海原にある、kayさんという孤高の港に感謝。