大昔から、人が求め続けてきたのは不動心だ。
荘子に出てくる木鶏(もっけい。木彫りの鶏)のようになれば無敵である。

では、どうすれば不動心になれるのかというと、無になれば良いということは分かっている。
無とは、忘我、没我、無念無想とか言われる、心が澄み切って、小波1つない状態である。
しかし、無になることは途方もなく難しいと言われている。
だが、本当は、それほど難しくはない。
念仏や真言、あるいは、自分より高い存在を前提とした呪文を、たゆまず唱え続ければ、確実に無になれる。
そして、密教では「無になりきれば不可能はなくなる」、つまり、全てが思うがままになると言われているが、その通りだ。

『法華経』の第25章『観音経』で、釈迦は、観世音菩薩の名を唱え続ければ、全ての望みが叶うと説いている。
日本語の法華経では、観世音菩薩の名を呼ぶことを「南無観世音菩薩」と唱えることであると書かれている場合が多いかもしれない。
もちろん、それは間違いではないだろう。
観世音菩薩は、原語では、アヴァローキテーシュヴァラーと言うらしいから、この名を唱えても良いだろう。
また、観世音菩薩の真言は、「オン、アロリキャ、ソワカ」なので、これを唱えても良い。

ところで、聖書でも仏典でも、あるいは、ギリシャ神話でも古事記でも、それらは、個人の心の中で起こることを象徴的に描いているのである。
観世音菩薩の名を唱え続ければ、『観音経』に説かれているように、心の中で起こる障害が、ことごとに打ち壊され、心は無になる。
そうなれば、心は、思うがままの世界を創造する。
なぜなら、純粋な心が仏そのものであるからだ。
上記のことは、私は、宗教的にではなく、科学的、心理学的に解釈している。
優れた音階で作られた真言、呪文、念仏は、頭の中の独り言を消す。
それだけで、IQはかなりの向上を示す。
そして、それらの言葉は皆、人より上位の存在に意識を向けさせ、自然に自我は退く。
そうなれば、心は透明になり、魂が輝きながら現れると、心は万能の創造力を持つ。
簡単なことなのであるが、誰もやらないだけである。
言われても、よほど素直な人でないと、やる気にならないだろう。
やっても損はしないが、馬鹿馬鹿しく感じたり、自尊心が拒否するからだ。
だが、真言や念仏を唱えることを、ある程度やっただけでも、社会で安楽に生きるくらいのことは出来ると思う。
私が、その最たる例である。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ