我々が感じる、身体的に格好の良い姿勢というのは、どんなものだろう。
立った姿としては、胸をぐっと張り、お腹をぎゅっと引っ込め、脚が真っ直ぐに伸びた姿勢というイメージがあるのではないかと思う。

カールフリート・デュルクハイムの世界的名著『肚-人間の重心』の冒頭に、戦後の日本の教育の最大の汚点が、軍隊式の姿勢である「胸を張って、腹を引け」を子供達に指導したことであるという記述がある。
また、脚を伸ばすことに関しても、ナチス式行進(ガチョウ足行進)として知られる、膝を曲げない歩き方は、単に見栄えが良いという理由だけで、多くの国の軍隊で導入されたが(現在も採用している国がある)が、不合理極まりないものである。
アインシュタインは子供の時、人々が熱狂する、そんな軍隊の行進を見て、「きっと、神様が間違えて、こいつらに頭をくっつけたんだ」と言ったと云われる。
我々の感じている、素晴らしい姿勢は、西洋の軍隊から来た愚かなものかもしれない。

少し昔、ミル・マスカラスという、世界的に人気のあったメキシコのプロレスラーがいた。
だが、彼と対戦する相手は、ある嫌な感情を持ったと云われる。
その理由は、彼の、すっくと胸を張り、膝を伸ばして歩く様子によるものだった。
その姿勢は、身体の機能を殺してしまうものであるのだから、対戦相手としては、馬鹿にされているように感じるのである。もちろん、相手も、マスカラスが格好を付けているだけだというのは分かっているのだが、限度を超えているのだろう。それほど、不合理な姿勢なのである。
もっとも、彼だって、いざファイトが始まると、膝を緩め、うつむき加減の正しい姿勢であったのは当然のことだった。
私は、マイケル・ジャクソンが腰痛に苦しんでいたというのは、あの格好の良い姿勢をいつも取らざるを得なかったことがあったのではないかと思っている。

日本人というのは、元々、床に座る習慣があったことから、歩く時に西洋人ほどは膝が伸びておらず、これが「アヒル歩き」などと揶揄される通り、見栄えが悪かった。
しかし、能や歌舞伎では、軸足をやや曲げて、溜めを作ることが、優れた動きの秘訣とされ、武道でもそれに倣うことが多い、とても良いことなのである。

クリプトン・フューチャー・メディアのWindows用音声合成ソフトウェア『初音ミク』のパッケージに描かれた初音ミクの姿は、特に昔の教育者が見れば、「もっと胸を張れ」「腹を引っ込めろ」「腕はぴっしりとしろ」と言われそうである。
しかし、ポージングの都合で、やや腰をひねった感じではあるが、割合に良い姿勢ではないかと思う。お腹を少し前に出し、膝も緩んでいる。腕をだらりとしているのも良い(実際は、あくまで美しさを重視したポーズである)。

miku350

初音ミクの公式画像の非営利での使用は、版権者であるクリプトン・フューチャー・メディアが許可しています。

(c)クリプトン・フューチャー・メディア
illustration by KEI

日本人は、天皇陛下がそうであるのだが、偉い人が人々の前に出る時に、威風堂々と胸を張るのではなく、お腹を少し前に出して、肩と腕をだらりとたらし、慎ましい姿勢をする美徳があったのである。
そして、それは、身体の中心が腹であることを示している。日本人は昔から、腹の重要性をよく理解していた民族で、「腹が出来ている」「腹を割る」などといった、腹を使った言葉が多くあり、武士は最大の誠意を示すために、最も重要な腹を切ったのである。
胸を張って、腹を引く姿勢を取れば、重心は上にあがって、中心であるべき腹から切り離され、精神的にも不安定になるのである。
そして、慎ましい心があれば、自然に正しい姿勢になるのである。
日本人の素晴らしさは、自然の中に神を感じ、それを畏怖して、身を慎んだことで、自ずと身体が正しい姿勢になり、正座をするようにもなったのであると思う。

最初に述べた、『肚-人間の重心』の著者である、心理学者、哲学者のカールフリート・デュルクハイムは、日本で長く暮らし、弓道、華道、茶道、書道といった日本文化を学ぶうちに、日本精神と共に、腹の重要性を感じ、座禅や岡田式静坐法を学んで、ドイツに持ち帰り、心身療法に導入して成果を上げたと云われる。
岡田式静坐法を創始した岡田虎二郎は、人は、腹から力が抜けた時に悪しきことを考えるのだから、片時も腹から力を抜いてはならぬと言ったそうである。
江戸末期の偉大な神道家、黒住宗忠も、常に下腹に手をやって、力を込め、また、門弟達にも腹を鍛錬することを勧めていた。ただ、「腹に力を込める」「腹を鍛える」というのは、現代の我々の観念とはやや異なるかもしれない。ただ、腹を意識すること、腹を中心に動作することなどを工夫してみても良いだろうと思う。
下に、参考になる書籍をご紹介しておく。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ