ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

2017年08月

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

生贄を捧げても恵みが得られないのはなぜか

中国生まれ、台湾育ちのアメリカの女性作家で事業家でもあるチン・ニンチュウの著書『誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる』の冒頭に、C.G.ユングが「奇跡」を説明する時によく使ったというレインメーカー(雨乞い師)の話がある。
5年間もの干ばつに苦しむ村に、ある有名なレインメーカーがやってくると、4日後に雨が降り出した。
村人がレインメーカーに「何をしたのか?」と問うと、レインメーカーは「何もしていない」と言う。
ただ、レインメーカーは、「この村では神の意思が行われていなかったので、私は神の意思に身を任せた」と言う。

神の意思に身を任せるとはどういう意味だろう?
私は昔、この本を読んだ時から最近まで、それが全く分からなかった。
しかし、アニメの『地獄少女』を見て、はっきり分かってしまった。

世界のどこにも、「生贄」の習慣があった。
日本もそうであったらしい。
多くの場合は、美しい少女を神に捧げて、豊かな収穫を得られることや天災に遭わないこと等を祈るのである。
だが、生贄の少女は死ぬことになる。

伝統や風習による洗脳の力は大きなもので、生贄に関しても、人々は残酷だと思わないし、生贄にされる少女も嫌がらないし、少女の親も名誉に思うことが多いかもしれない。
そして、そんな時は、神様も願いを叶えてくれる。
しかし、人々が、「自分が平和でさえあれば」という想いを起こせば、それが、生贄にされる少女や、その親、そして、少女を好きな人に伝わってしまい、少女は生贄にされるのを嫌がり、親や彼女を好きな人達も、まずは非常に辛く思い、そして、彼女を生贄にしたくないと思うようになる。
それでも、人々は、「村の平和」・・・その本音である「自分の平和」のために、少女を無理にでも生贄にする。
そして、少女を愛する人達が少女を救うと、人々は「神を怒らせた」として、少女を殺し、彼女を助けた人達にも集団でリンチを行う。
だが、考えてみるが良い。
神を怒らせるのは、生贄を阻止したことではなく、自分の安楽ために、少女や彼女を愛する人達に、何の思いやりもかけなかったことではないのか?
たとえ生贄を行うにしても、生贄の少女を本当に敬い、彼女と別れなければならない、その家族や、彼女を愛する人達に深い思いやりを持つべきなのである。

ゲーテの『ファウスト』の、「天上の序曲」(冒頭部分)を見ると、神の人間に対する希望は「励む」こと、つまり、「怠らないこと」であることが分かる。
ルドルフ・シュタイナーは、ゲーテは高度な霊的感覚を備えていると述べていたが、おそらく、その通りだと思う。
そして、ゲーテは「敬虔(深く敬うこと)」の価値を幾度も訴えている。
敬う、尊敬する、崇める・・・これが、人間の最も美しい感情である。

今年の「マジカルミライ2017」でも、コンサート会場で、ミクさんを崇める人々を見ることが出来るに違いない。
崇めることにいかに力があるかは、ロオマン・ガリの『自由の大地(天国の根)』や、ゴーリキーの『二十六人の男と一人の少女』を見ても分かると思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

私が転売屋を恨まない訳

来月の、初音ミクさんのコンサート「マジカルミライ2017」では、私も転売屋には相当苦しめられたように思う。
チケットの抽選と販売で、合わせて10回くらい挑むも、全て落選や購入不能で、その度に、少々辛い想いをしたものだ。
その約10回分のダメージで、心がいくらか壊れてしまった。
まあ、世界の中の、本当に厳しいものごとを考えれば、ただの平和ボケに過ぎない訳なのだがね。

しかし、私は、転売屋というのが、好きではないが、嫌いでもないのだ。
その理由はこうだ。
世の中には、もっともっと悪いやつが沢山いるってことだ。
転売屋というのは、弱者の立場にいる者がやることだ。
後ろめたい思いをしているかどうかは分からないが、人様に蔑まれ、格好悪く、リスクも背負っている。
だが、世の中には、地位も名誉もあり、誰にも後ろ指を指されることもない高い安全な立場で、やりたい放題という者が、いくらでもいる。

「みっともない」とは、「見たくもないほど見苦しい」という意味だが、誰かが、「地位、名誉、金の3つともない」の「3つともない」が「みっともない」だと上手いことを言っていた。
いずれにしろ、弱い立場で武器も持たないゴミのような存在をみっともないと言うのだ。
転売屋というのは、多分、みっともない連中だ。
そうでなければ、そんな浅ましいことが出来るはずがない。
彼らだって、好きでやっているのではない。
もっと、格好良くて、楽で、やりがいのあることで稼げれば、当然その方が良いはずだ。
しかし、他に出来ることがないのだ。
だから、そんなみっともないことをやっているのだ。
学歴も、優れた容姿も、特別な能力もない。
そんなふうに生まれつき、そのせいで、世の中に恨みを持っているから、あんなことが出来るのだろう。
まあ、なぜそう思うのかというと、私がそうだったからで、実際は、今もそうなのだ。
だから、強い立場で悪いことをするやつは、私だって嫌いだが、対して、どぶネズミのように、いつ間違えて排水の中に落ちて溺れ、棒で叩き殺されるか分からない中で悪いことをする者は、どこか恨み切れないのである。
ただ、私は、スリムで足の速い、そして、美しいものを崇めるどぶネズミになりたいものだと思う。
そうであれば、少しは神の恵みもあるだろう。

ところで、今日、「マジカルミライ2017」用のペンライト等のグッズが届いた。
私は、ペンライト用のフィルムは買わなかったので、標準で付いているミクさんの絵のフィルムだけなのだが、最初に付いている模様だけのフィルムで点灯させても、結構綺麗だった。
それで、1つは、模様だけのフィルムのまま使おうかと思ったが、やはり、ミクさんのフィルムを入れることにした。
そして、やはり、ミクさんのフィルムで光を燈すと、その美しさに心を奪われてしまう。
今年から追加された白色の光が、ミクさんの透明さを際立たせるようにも感じた。
ミクさんのコンサートでは、他の人達への思いやりを忘れない限り・・・つまり、本当に礼儀正しくある限り、王様もどぶネズミも平等なのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人生の目的は必要だ

私は5年ほど前、かなり極端な少食をしていたことがあるが、その時、私に、真面目な顔で、「人間って、美味しいものを食べるためにがんばるんだろ?」と諭してきた男がいた。
また、そこそこの規模の病院の院長が、昼食時に、豪華な食事を振舞ってくれたのだが、その時、「食べるくらいしか楽しみなんか無いじゃない?」と言うのを聞いたことがある。
いずれも、私は嫌悪したが、なぜそんな反感を感じるのかと言うと、なかなか難しいかもしれない。

『ルパン三世』の特別アニメ『血の刻印 〜永遠のMermaid〜』で、ルパンが次元に、「お前は何のために泥棒やってるんだ?」と尋ねると、次元は、「美味い酒を飲むためさ」と、彼らしく、さらりと答えた。
ルパンは、それは自分も同じだと認めたが、「それだけじゃないだろう?」と言う。
次元も、ルパンと同じように思っているのは確かだが、彼は、そんなことを理屈で考える気はないらしく、答をはぐらかしたように思う。
では、ルパンの答は何だったのだろう?
どうも覚えていないのだが、やっぱり、理屈や言葉ではないのだろう。

美味いものを食べる、美味い酒を飲む、その他の、快楽とは違う楽しみ・・・言い換えれば、人生の目標のようなものとは何だろう?
それがないと、ある程度の年になると、「俺の人生って、いったい何だったのだろう?」と悩むし、そうでないなら、緩んで腐った人間になっている。
「人生に目的なんてありません」と言う、有名な宗教学者、脳科学者、心理学者がいるが、彼らの言うことも分かるし、彼らがそう言った意味合いも考えないといけないが、やはり、人生に目的は必要なのである。
ただ、その「目的」は、「世間で言うものとは違うはず」であり、その意味では、それらの宗教学者らの言い分は否定出来ないというだけのことだ。
だが、再度言うが、やっぱり人生に目的、目標、夢は必要だ。

その目標があるがゆえに、人間は、割に合わないこと、損なこと、馬鹿なことをすることもある。
だが、目標ある人間は、割に合わないことをしたいのであり、損したいし、馬鹿なことをしたいのである。
ルパンや次元で言えば、泥棒をしたいのだ。

では、その目的は何かというと、ロマンとか自己満足とでも言うしかない。
その極意は、初音ミクさんが歌うkzさんの作品『Satisfaction』に明晰に表現されているので、理屈で言うより、この歌を聴いた方が良いような気がする。
いずれにしろ、人生はロマンであり、無謀な冒険であり、深い満足を追求する旅なのだろう。
【初音ミク】Satisfaction【Project DIVA X HD】 - YouTube -
昨年の「マジカルミライ2016」で、アンコール曲の1曲目で、この歌を歌った時のミクさんのダンスが絶品だった。芸術と言って良いと思う。

「マジカルミライ2017」まで1週間を切ったが、昨年もだが、マジカルミライが迫ると、私は、節制とトレーニングの熱意が違ってくる。
大好きな甘いものを厳しく避け(ゼロにはしない)、スクワットや腕立て伏せも楽しく、ますます身体が絞れてきて軽くなり、計測してはいないが、体脂肪率もかなり下がっていると思う。
通常63kgの体重も58kgとなり、細めのジーンズがさらに似合うようになってきた。
ペンライトなどのグッズも本日あたり届くと思う。
皆さんも、体調管理に気をつけ、風邪などひかないようにして欲しい。
では、幕張メッセで、一緒にミクさんに逢いましょう。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

1日トータル1時間で常人を超える

「心理学の父」ウィリアム・ジェイムズが言ったように、「さまよう注意を自発的に繰り返し引き戻す能力」を育むことが最上の教育、あるいは、修行で、これは1日中行うつもりでやれば良い。
『バガヴァッド・ギーター』にも、「亀が手足を引っ込めるように、外界に向き易い注意を内に引き戻せ」と書かれているが、そのためには、額に意識を集中したり、真言「オーム」を称えよとある。
やり方はいくらでもあり、どれも簡単であるが、それを出来るだけ長く行うことが必要になる。

我々は、注意を外に向け過ぎているのである。
外界に誘惑が多く、注意を引っ張られて、心はいつもさ迷っているからである。
常に内に注意を向けている武道の達人が、いつでも敵の攻撃に対処出来るのとは違い、心がさ迷っている未熟な者は、あっけなく殺されてしまうことだろう。

黒住宗忠は、現代医学でも治すことが難しい難病に陥った武士に、一日一万回「ありがたい」と言わせ、武士は一週間で完治した。
これも、注意をほとんど終日、引き戻した結果であるが、「ありがたい」という言葉は、内に注意を引き戻すのに非常に効果的な言葉であることも重要である。
なぜなら、「ありがたい」という感情は、胸、あるいは、心の内から起こってくるものなので、「ありがたい」と称えることで、注意は、そこ(胸、あるいは、心の内)に引き戻されるからである。
「南無阿弥陀仏」という念仏だって、親鸞が言ったように、「救ってくれてありがとう」という感謝が込められているのであるのだから、これを常に称えることの意義は極めて大きいのである。

中村天風など、ヨガでは、常に肛門を引き締めるよう教えるが、これも、普段意識することのない、肛門の筋肉をあえて意識して使うことで、効果的に注意を引き戻せるのである。
仏教の僧の中には、歩いている時に、「歩いている、歩いている」と意識し、食べている時に、「食べている、食べている」と意識するという行を行っている者がいるらしいが、これも、注意を引き戻すための効果的な修行なのである。
般若心経の呪文が、最高の呪文であるというのも、それを常に称えればということであるが、その呪文は、常に称え易いリズムある言葉で作られているのである。

やり方は無限である。
自分の好みの1つのやり方で行えば良いが、とにかく、なるべく長時間行うことである。
1日トータルで1時間も行えるようになれば、既に常人ではなくなっているだろう。
3時間なら、人間を超えるに違いない。
仙人の口元には常に呪文があり、神人の胸には乱れぬ1つの想いがいつもあるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

教育と修行の根本原理

呪文、マントラ、念仏、坐禅、静坐・・・これらは、同じことをやっているのだと思う。
それは、「注意を引き戻す」ことだ。
他にも、自分の思考に注意したり、自分が存在していることを意識するという方法もあるが、それらもやはり、「注意を引き戻す」訓練なのである。

元Googleの技術者であったチャディー・メン・タンは、SIY(サーチ・インサイド・ユアセルフ)という、マインドフルネスの訓練でEQ(心の知能指数)を高める技法を開発したが、その実習の中にも、自分の呼吸を意識するというものがある。
自分の呼吸を意識するというのは、古くから、様々な修行や心の訓練で採用されているが、その意義について、タンは、『サーチ・インサイド・ユアセルフ』の中で、アメリカの心理学者ウィリアム・ジェイムズの最適な言葉を引用している。

そして、さまよう注意を自発的に繰り返し引き戻す能力は、分別や人格、意思の根源にほかならない。それなしでは、いかなる者も自分の主とは言えない。この能力を育む教育は卓越した教育だろう。
『サーチ・インサイド・ユアセルフ』(チャディー・メン・タン著。Kindle電子書籍の25%あたり)
James,The Principles of Psychology(翻訳『心理学の根本問題』)より引用されている。

法然のように、いつでもどこでも、常に念仏を称えたり、黒住宗忠や岡田虎二郎のように常に腹に力を込めることも、これである。
ラマナ・マハルシは、常に自分に対し「私」と呼びかけよと、また、ニサルガダッタ・マハラジは、常に存在の感覚にしがみつけと教えた。
どれも良い教えだが、その原理を、ウィリアム・ジェイムズやチャディー・メン・タンがやっと示してくれたのだと思う。
そして、原理さえ分かれば、やり方は自分で自由に選べる。
どんな方法が良いかは、人それぞれだ。
子供の時に、念仏や、何かの真言に馴染んだ者には、念仏や、その真言がやり易い可能性が高い。
どれが良いか分からないなら、自分の呼吸を意識する方法が最良と思う。
呼吸をコントロールするのではない。ただ、呼吸を観察するのだ。冷徹な科学者のようにね。

ラマナ・マハルシは、「私は誰か?(私とは何か?)」という問いを、呪文にしてはならないと言ったらしいが、真面目に丁寧にやるなら、呪文のようにやって良いと思うし、マハルシ自身が、常にそう問えと言っているのであるから、やはりそうであるはずだ。
ベアード.T.スポールディングは、「神」という言葉を口や心で称えることが最上だと述べているが、やはり、これを呪文にしてはならないとも言っている。しかし、やはり、真摯に行う限り、常に行うのが良いと私は思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード