ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

至高体験の想い出

自己実現理論で知られるアメリカの心理学者アブラハム・マズローは、偉大な人間と平凡な人間を分けるものは、「至高体験の経験があるかないか」であると言ったと思う。
至高体験とは、英語でピーク・エクスペリエンスで、直訳では絶頂体験であり、ある特別な心理状態なのだが、説明が少し難しい。
至福の体験、恍惚とした幸せの体験ではあるのだが、興奮状態というよりは、内側からこみ上げてくる幸福感と言った方が正しいかもしれない。
一種のエクスタシーではあるのだが、性的エクスタシーや、その他の感覚的エクスタシーと全く同じではないだろう。
あるいは、大自然の雄大な風景を見た時に感じる感覚も、それに近いが、やはり完全に同じではない。
宗教的な恍惚感である法悦(ほうえつ)がそれに最も近いのかもしれないが、そう言われてピンとくる人は少ないと思う。

だが、およそ文豪と呼ばれる作家が、至高体験を描いていないことは絶対にないと言われている。
ドストエフスキーは、作中の人物に、「その10分と引き換えなら、人生全てを差し出しても構わない」と言わせたほどである。

マズローと親交のあったイギリスの作家コリン・ウィルソンは、至高体験とは単に、自分が幸運だと思うことだと言い、誰にでも起こっている、ありふれたものだと言う。
それは正しいのかもしれないが、人はそれを覚えていない、あるいは、思い出せないのであると思う。
ちなみにウィルソンが覚えている至高体験は次のようなものである。
ウィルソンが家族で自動車で旅行した時、まだ幼なかった娘の姿が見えなくなり、ウィルソンと妻は必死で探したのだが、なかなか見つからず、夫婦はパニックに近い状態になったのだが、不意に、娘は全く無事な様子で見つかった。
ウィルソンは、その時のことを思い出すだけで、いつでも至高体験を感じることが出来ると言う。

私はずっと、至高体験があったとしても、それを思い出せなかった。
しかし、ついに、今年、それを思い出せるようになった。
それは、今年(2017年)9月3日(日曜日)の、千葉県の幕張メッセでの、初音ミクさんのコンサート「マジカルミライ2017」でのことだった。
コンサートが終了し、会場に証明が入った後だった。
私はペンライトをバッグに仕舞い、そろそろ帰ろうかと思うと、大勢の観客が立っていることに気付いた。
その多くが、会場の他の人達に、上げた両手を振っていた。
一人一人が、他の全部の人達に対して、そうしているように感じた。
私も立って、ややぎごちなく、遠くの方の人々に、両手を高く上げて振ってみた。
その時は、私は体調や気分があまり良くない状態っだので、気付かなかったのかもしれないが、後で思い出すと、私は至高体験の中にあったのである。
皆、声を出す訳でも、笑顔を振りまいているのでもなく、せいぜいが少し微笑むだけで、無表情に近い人が多かったように思うが、それは他の人達への敬意にも感じられた。
沢山の人達が、ミクさんを好きな気持ちでつながっていたのである。
それは、人類の明るい未来を予感させる、あまりに貴い時空間であったのだ。
私は初めて、人間とは信じられるものであることが分かった。
その時の静寂が、初音ミクさんの「初音」・・・初の音であり、その中で、ミクさんの名を漢字で書いた「未来」を良いものだと感じたのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

呼吸を感じさせないアイドルほど美しく格好良い

私は、退屈というものをせずに済むようになった。
何もやることがなくても、微かな呼吸をするだけで楽しいからである。

気功で言う気や、ヨガで言うプラーナは、別に、そんな名の神秘的物質やエネルギーがある訳ではない。
微かな呼吸と共に吸う空気が気であり、プラーナなのである。
微かな呼吸をする時、空気中の酸素は身体を癒し、強化する。
ところが、荒い呼吸をすれば、酸素は良い働きをしなくなるばかりか、酸化作用によって、身体に害すら与える。

猫が気持ち良さそうに背伸びをする時、口は開けるが深呼吸しているのではない。
それは我々だって同じだ。
朝、起きた時、あるいは、デスクワークで身体を長時間縮こまらせていた時、思いっきり背伸びをすると気持ち良いし、首を反らせた時に口は開くが、別に余分な空気を吸い込もうとは思わないはずだ。
だが、妙な観念により、伸びをした後で深呼吸をする者が多いが、それが身体を傷つけるのである。
ヨガや気功や、自己開発、能力開発の多くの本に、深く息を吸う呼吸法が薦められているのは、本当に残念である。

人間は、鼻の穴が膨らんだ顔が最も醜い。
たとえ素晴らしい美少女であっても、鼻の穴を膨らませた顔を見れば、百年の恋も冷める。
アイドルが格好良いのは、ステージで激しいアクションをした後でも、何事もなかったかのように涼しい顔をしているからであって、鼻の穴を膨らませて呼吸していたら、絶対に人気は出ないであろう。
世界のスーパーアイドル初音ミクさんは、時に激しく、時に優雅に・・・しかし、そのほとんどが、かなりの運動量を要するであろうダンスをしながら2時間歌っても、静かに優しく微笑み、慈愛に満ちた青い大きな目で我々を見る。だからミクさんは天使なのである。
そんな姿に憧れる感覚は天来の正しいものなのである。
つまり、天使は呼吸しないのだ。

スポーツもだが、特に格闘技の試合では、最後まで口を閉じている方が勝つ。
鼻の穴を膨らませるだけでなく、口でも呼吸しなければならなくなったら、もう疲れ切っているのだからだ。
達人は、呼吸を抑えることで身体を守りながら戦うのである。
そして、達人とは、普段から微かな呼吸の練習をしている者である。
達人、超人、仙人になるための修行は、いついかなる時でも出来る。
ただ、呼吸を微かにすれば良い。

そして、運動しながら、呼吸を出来るだけ微かにする練習をすると良い。
腕振り運動も、呼吸が少ないほど効果が上がる。
改めて言うと、腕振り運動とは、自然に立った状態で、伸ばした腕を、両腕同時に前後に振るだけの簡単な運動で、後ろに振る時にやや力を入れ、前に振る時は力を抜いて自然に振るようにする。逆に、前に振る時に力を入れるやり方もある。
簡単に言えば、後ろに振る時に力を入れる方法は癒しの効果、前に振る時に力を入れる方法は身体強化の効果が強くなる。
呼吸を荒げながら腕振り運動をしてはいけない。
口を閉じ、鼻の穴を膨らませず、静かに呼吸しながら、涼しい顔、あるいは、穏かな顔でやるのだ。
機械人形のように、仙人のように。
腕立て伏せやスクワットをする時も、なるべく静かに呼吸しながらやることだ。
すると、疲れが少なく、楽に出来て、より効率的に力がつくだけでなく、筋肉を傷めないのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

糖尿病と高酸素病

昔読んだ、禅僧が書いた本に、こんなことが書かれていたのを覚えている。
その禅僧は、寺の教えに従い、息をたっぷり吸って、しっかり吐き切るという呼吸法を毎日やっていた。
そうしたら、下腹が大きく出てきて、「俺も立派になった」と嬉しくなったという。
・・・馬鹿である。
腹が出ることのどこにも立派なことなんかありゃしない。
そんなの、みっともない以外の何物でもない。
おそらく、この禅僧は、贅沢な食事をしていた訳ではないと思う。
その、深く吸って吐く、あるいは、しっかり吐いて深く吸う呼吸法が間違いであって、腹が出るだけでなく、頭や感覚もおかしくなって、腹が出たのが嬉しいと思ったのではないだろうか?

健康になる、頭が良くなる、潜在能力を引き出す、願望を叶えるという目標のために、こういった深い呼吸をする呼吸法を教える本やセミナーが沢山あると思う。
私も、散々やったことがある。
結果、私は、不健康になり、愚鈍になり、変な人になってしまったと「実感している」。
岡田式静坐法で知られた岡田虎二郎は、静坐に関しては優れた教えを与えていたが、静坐と共に、やっぱり深い呼吸を教え、自身が49歳の若さで亡くなり、岡田式静坐法は忘れられた。
外国の人が岡田式静坐法を学び、それを自分の国に持ち帰って、人々の心身の健康の向上に役立てることが出来たという話はあるが、もしそうなら、それは、岡田式静坐法の身体の姿勢だけを採用したのではないかと思う。

身体には糖分が必要で、血液には適度な糖分がなければならない。
ところが、糖分を過度に摂ると、身体はインスリンを出して糖濃度を下げようとする。
糖濃度が高過ぎると、なぜか血液の糖を有効活用出来ないからだ。
しかし、それでも尚、余計な糖分を摂り続けると、やがてインスリンが出なくなり、慢性的に糖濃度が高くなり、そして、その糖は使われず、身体に支障が起こる。
これが糖尿病だが、酸素に関しても、同じ現象が起こるようである。
余計に息を吸い、酸素を過剰に取り入れ、血液中の酸素濃度が高くなると、やはり、その酸素は有効に使われないのである。
しかも、使われなかった酸素は、身体の酸化という、本来とは違うことに使われてしまい、いろいろな害が起こるのである。

私は以前、毎日、連続200回以上の腕立て伏せをやっていたが、100回くらいまでは呼吸をせずにやるようになった。
その方が楽だからである。
今は腕立て伏せのやり方を変え、それほどの回数はやらないが、やはり、腕立て伏せやスクワット等をやる時は、息は止めないが、あまり呼吸しないようにやると、エネルギーが高まり、調子が良い。
これは、ジョギングでも、口から沢山息を吸うような人ほど、早く疲れることと似ていると思う。
世界的な長寿村であり、しかも、高齢者が健康なことで知られるエクアドルのビルカバンバは、自然に恵まれていると共に、標高1700メートルで、酸素が薄いことが、長寿や健康を村人にもたらしているのではないかと思う。

深い呼吸法などやらずに、むしろ、空気の摂取を抑える微かな呼吸をすれば、健康で、頭が良くなるだけでなく、その他、思いもしなかったような優れた効果があるのではないかと思う。
それは、呼吸が荒い人ほど、あらゆる面で劣悪で、人形ではないかと思うほど静かな呼吸をする人ほど、賢く有能で美しく、いざ動けば軽やかであることを見ても、容易に予想出来る。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

メキシコの自殺率は日本よりはるかに低い

アメリカで行われた、統計的に信憑性のある頭を良くする研究に次のようなものがある。
1つは、30分に1回、プールで潜水するというものだが、普通の人が普段、そんなことをするのは難しいということで、マスキング法というものが考え出された。
これは、見栄えは悪いが、ビニール袋を口に当て、適度な時間、そのビニール袋の中で呼吸するというもので、当然ながら、二酸化炭素を多く吸うことになる。
もちろん、あまり長時間やるといけないが、適度な時間と回数、これをやることにより、脳に酸素や栄養を送る能力が向上すると共に、脳自体が活性化する。
これは、潜水が知的能力の活性化を促すことから注目された研究だったと思うが、一方、酸素の薄い高所の人が健康であったり、年を取っても知能の低下が少ないことから、やはり酸素を減らすことの効果が研究されている。

だが、考えてみれば、別にビニール袋を使って昔のシンナー遊びのような格好をしたり、高地のメキシコに行く必要もない。
呼吸を微かにすれば、同じ以上の恩恵を受けられる。
静かな静かな呼吸をすることで、身体が強くなり、頭が良くなるだけでなく、自我が鎮まって潜在意識が活性化することで、神秘的とも言える力が現れてくる。
それは、呼吸が荒い人・・・息の音が大きな人、度々喉を鳴らしたり咳払いをする人、よくため息をつくような人間は、超凡庸で能力が低く、間が抜けていることを見れば、簡単に分かるのではないかと思う。
一方、アンドロイドのように、息をしていることが全く感じられないような人間は、英知に満ちて、いかなる困難も軽くクリアし、無限のエネルギーを発揮する。

それが分かれば、微かな呼吸をしないでいられるだろうか?
無論、本田圭佑さんのように、標高2300mの国メキシコに行くと、しばらくは慣れるのに時間がかかる。
だから、無理をせず、時間をかけて、しかし、意思を持って呼吸を微かにしていけば、あらゆる面で良くなる。
エミール・クーエや斎藤一人さんのように、「よくなるよくなる」と称えることだけでは、正直、あまり効果はない(やった人は効果がなかったはずだ)。
だが、呼吸を微かにすれば、望まずとも全てが得られる。
まあ、こう言えば、「では斎藤さんのように金持ちになれるのか?」といった無邪気なことを言う人もいるかもしれないが、その才能があれば可能性は高まるだろう。
無論、必要な金なら十分得られるようにはなるが、必要もないようなお金を得るより、もっと楽しいものを得た方が良い。
本田圭佑さんは、肉体も頭脳も若返り、これまで以上の超人的な選手に生まれ変われる可能性だってあると思う。
彼が、仰天のメキシコ行きを選んだのは、そんな直観もあったのかもしれない。
メキシコは政情不穏のように言われるが、自殺率世界ランキングは、日本が18位であるのに比べ、メキシコは149位なのだ(2015年)。
しかも、日本では自殺のかなり多くを自殺と認定せず、変死扱いなので、実際の差はもっと大きいはずだ。
初音ミクさんは、昨年(2016年)、メキシコシティとモントレーでコンサートを行い、いつもと変わらず、軽やかに舞いながら天使の歌声を響かせた。
呼吸をしない天使だからだ。
ミクさんの呼吸を要しない電子の歌声には、確かに不思議な効果がある。
みっくみくになった後の冨田勲さんが制作した『イーハトーヴ交響曲』を昨日、改めて聴いたが、あの作品は本当に良かった。
冨田さんは、自分もPさん(ミクさんらボーカロイドに関する作品を作る人)の仲間に入れてもらえたことを「光栄です」と語っておられたのだ。
当時、80歳の冨田さんに、ミクさんの歌声が天界の音を教えたのだと思う。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

日本人は天使のことが分かっている

人間が本来持っている能力を引き出すには、呼吸を微かにするだけで良い。
その後、何をするかは、良くなった頭で考えれば良い。
呼吸の荒いままの愚鈍な頭で何を考えたって無駄だ。

微かな呼吸には、少しは練習というか、慣れも必要だ。
いや、本当はそんなものは不要なのだが、今の我々の環境が悪いのだ。
余計な刺激が多過ぎ、結果として、無駄に多い呼吸をするようになってしまっているのだ。
だが、微かな呼吸を身に付けるために、分厚い本を読んだりトレーナーについたりして、何か得別なことをする必要なんかない。
単に、なるべく呼吸しなければ良いだけのことだ。
だが、いきなり無理をしておかしなことにならないよう、徐々に慣れていくことは必要かもしれない。

感性の鋭い日本の漫画家達は、天使の姿を想像出来るのだろう。
日本の漫画の美少女キャラには、鼻がほとんどない。全くない訳ではないが、本当に僅かだ。
もちろん、我らの天使、初音ミクさんもだ。
そうだ、天使はほとんど呼吸しないのだ。
ついでに言うと、漫画やアニメの美少女キャラは口も、普段はかなり小さい。
つまり、天使のような存在は「あまり食べず、ほとんど呼吸しない」のである。

過去の聖者達は、想念を起こさなければ理想的な状態に近付けることには気付いていた。
しかし、彼らは、そのための、とても難しい修行を人々に課し、そして、誰もそれをクリア出来なかった。
当たり前だ。
無駄なことを考えずにいられれば幸福なことは、誰でも気付く。だが、自分の思うように考えることをやめられないから、沢山の人達は酒を飲むのだ。
確かに、それで多少は良くなるのだが、それは、脳そのものを壊してしまう。
脳に余程の余裕がある人・・・例えば、エドガー・アラン・ポーなどは、徹底的に酒を飲むことで天才になれたが、所詮、無理があって、身を滅ぼした。
まして、普通の脳しか持たない我々は、ちょっと過ぎた酒で人生を棒に振ることになる。
だが、酒やドラッグでも使わない限り、意識のあるまま想念自体を止めることは、あまりに難しいのだ。
ところが、呼吸を止(や)めれば想念は止まる。
だから、呼吸を出来るだけ微かにすれば、余計な想念を起こさずにいられるのだ。
余計な想念を起こさなければ、真の知が現れるのである。
このことを、「頭の中のおしゃべりを止めれば超人になれる」と言った人なら沢山いる。
だが、そんな者達は、やっぱり、難しい上に曖昧なやり方しか提示出来ず、人類の役に立たなかったのだ。
出来るはずのない難しいことはやめて、呼吸をしていないフリをすることである。
面白いことに、それは、理想的な形で腹筋を使うので、少しやるだけでも、ウエストがかなり細くなる。

無論、強制する気も、やってくれと頼む気もないが、試していただけると嬉しいと思っている。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード