ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

人類永遠の問題「幸せって何だっけ?」

『しあわせって何だっけ』という、明石屋さんまさんのヒット曲があるが(2度、キッコーマンのCMで使われた)、「幸せとは何か?」というのは、人類の永遠の課題であり、人間にとって、最も重大な問題に違いない。
アニメ『ちょびっツ』の最終回で、予備校生の秀樹が、美少女型の人型パソコン(アンドロイドと同じ)のちぃに、「幸せって、一緒にいることなんだ」と言う場面があり、その時にありえぬ奇跡が起こり、この言葉の効果を高めていた。しかし、愛する者同士が一緒にいることは無論、大切なことであるが、離れてしまっても幸せでいることは出来るのだ。

幸せとは何かということについては、いろんな人達の洒落た意見が思い浮かぶ。
私も以前は、誰が言ったのかは分からないが、
「幸せとは夢中になることだ」
「幸せとは自己満足である」
といったものが印象的だった。
しかし、これらも駄目だ。
夢中になることは、すぐに飽きるものだ。自己満足だって、すぐに消える。
次々に夢中になれるものや自己満足を求めているうちに、疲れ果ててしまうだろう。
実際、夢中になることと自己満足は同じだ。
こんなことが幸せだと思う者の誤りは、幸せを外に求めていることだ。

ちょっと変わったものでは、「復讐が達成されること」といったものがあったが、それは、快楽ではあっても幸せではないだろう。
快楽と幸せは全く異なり、むしろ正反対のものだ。

聖者が言うように、存在そのものが至福であるのだろうが、それは悟りを開くまでは分からないことだろう。
そこで、凡人レベルで理解できるように幸せを表現すれば、幸せとは気楽さなのだ。
快楽は一瞬だが、気楽さは永遠だ。
快楽を求めるなら、次々に新しく、そして、より強い快楽が必要になるが、気楽さは何も求めないことだ。

空腹な時の食事は快感ではあっても、快楽ではない。それは動物も同じである。
しかし、より美味しい食べ物を求めるのは快楽を求めているのであり、それは肥満や心身の病気を誘う。
対して、本当に空腹な時に、質素な食事をする習慣は気楽さに近付く道だ。

気楽さには刺激がなく、ドラマチックさに欠け、派手さも格好良さもないので、つまらないものだと思ってしまう。
それに、皆が気楽さを求めたら、億万長者になる者がいなくなり、大儲けしたい者が困ることになる。
それで、刺激があり、ドラマチックで、派手で格好が良いものに人々の目を向けさせ、そんなものを得る欲望を煽る。
つまり、いつでも、世間の人々は、快楽に向かって駆り立てられるのだ。
ニンジンを目の前にぶら下げられて疾走する哀れな馬が我々なのだ。

気楽さを得るのは、簡単そうで難しい。
だから、人々は容易く、ニンジンを目の前にぶら下げられた馬の真似をしてしまうのだ。
気楽さを得るには、欲望を捨てなければならず、それは凡人にはひどく難しいのだ。それは、一見、慎ましい人とて同じだ。
気楽さを得ることが出来るのは、あるがままを受容することが出来た時だけだ。
しかし、あるがままの意味を誰も知らない。
あるがままを受容するとは、運命は全て完全に決まっており、我々は、それに対し、一切のコントロールが出来ないという事実を完全に受け入れることだ。
他に気楽さを得る道はない。
しかし、誰もこれを受け入れない。
そして、これからも、「幸せとは何か?」が、人類の難しい問題になり続ける。
しかし、答は、ごく簡単なものなのだ。
暗闇の中で、懐中電灯を使って何かを必死で探している人がいる。
「何をお探しですか?」
「懐中電灯だよ」
これが人間だ。
「あなたが今、お持ちです」
「いや、俺が必死で探すからには、もっと刺激的で、ドラマチックで、派手で、格好良いものに違いない」









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

2万年数千年前に人類が急に賢くなったは、何者かの働きかけによる

人類は20万年ほど前から、脳の容量自体に違いはなく、むしろ、古代人類の方が大きかったとも言われる。
ところが、2~3万年ほど前から急に知性が発達し、現代の人類のような文化を有するようになる。
なぜそんなことになったのかは分からないようだ。

2~3万年以上前の人類は猿とさほど変わらなかったのだ。
本能のみで生き、それで不都合はなかった。そのまま、「ゴリラのような力はないが、ちょっと利口な猿の一種」だったかもしれない。
ところが、これは化石を調べて分かることではないが、2~3万年ほど前に自我を持つようになったのだ。
なぜ自我を持つようになったかは分からない。だが、何かあったのだろう。
フロイト博士の考えでは、人類は本能が壊れたらしい。それで、本能を補完するために自我を作り出したという。しかし、自我は自然に立脚したものではなく、幻想のようなものだという。
「唯幻論」で知られる精神分析学者の岸田秀さんは、このフロイトの論を全面的に支持している。

実際は、物質的な形のない高度な生命体が、人類に自我を与えたのである。その高度な生命体は、宇宙人と考えても良いが、とりあえず神としたい。いずれにせよ、我々に分かることではない。
自我を得た人類は、知性を発達させ、物質文明を作るようになる。
というより、神が人類に物質文明を作らせるために自我を与えたのだ。
だが、自我そのものに、さほどの知性があるのではない。それは、現代においてもそうなのである。
自我というのは、宇宙の英知の通用門のようなものだ。そこを通して、神の情報が流入するのだ。
イエスが、「私は門だ」と言ったのはそれを指し、また、「人の子の上に天使が出入りする」と言ったのも同じ意味だ。
だが、自我に宇宙の英知が流入するには条件がある。
それは、自我が透明であることだ。欲望によって自我は曇り、本当の意味での知性は消え、ただの猿知恵が残るだけだ。
だから、欲望のための行い・・・例えば、受験合格とか、兵器開発とか、自分だけ儲かれば良い式のビジネスは全て猿知恵であり、すぐに破綻するのである。
欲望を消し、自我が無になれば、人は本物の知性を発揮するのである。
言い換えれば、イエスに近付くほどに、人間は真の知性を持つのである。

神がなぜ人類に知性を与え、物質文明を築かせたのかは分からない。色々想像する者はいるが、あくまで想像でしかない。
人と神との差は圧倒的であり、たとえ天才と言われる者であっても、神の意図など決して分からない。あなたが犬に餌を与えたところ、腐っているものが混じっているように思ったので、それを犬から取り上げようとしたら、その意図の分からない犬はあなたに向かってうなり、吼え、攻撃的になるだろう。犬には、あなたの意図が分からないからだが、神から見た人なんて、人から見たそんな犬のようなものなのだ。

普通に言う知性というのは自我に含まれるものであり、全く大したものではない。
人の知性というのは、神の知性に従って作業をするためにある。その程度なのだ。
ところが、人の知性を過大評価して何かをすれば、問題が起こり、悲惨な結果になるのである。
古代ギリシャのデルフォイの信託に、「身の程を知れ」という、人間に対する警句があるのはそのためである。

グラハム・ハンコックとエハン・デラヴィが、独自の視点から、人類の不思議な進化の謎について述べている。あまり賛成は出来ないながら、面白いのでご紹介しておく。
尚、『エメラルド・タブレット』が書かれたのが2万年前。『バガヴァッド・ギーター』は1万年前と言われることもある。
私が最も推薦するバガヴァッド・ギーターである、三浦関造氏の翻訳『至高者の歌』がようやくAmazonに在庫が入ったので、お奨めする。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

一切の苦労がなくなる唯一の方法

「若い時の苦労は買ってでもしろ」とよく言われるが、ある一人の、苦労に苦労を、努力に努力を重ねた創業社長さんが、「苦労はしない方がいい。特に金の苦労は心がねじける」と、私にしみじみ語ってくれたことがあった。
しかし、苦労という言葉もいい加減な言葉だ。
いい歳をして引きこもってニートだと、安楽だと思われるかもしれないが、本人は非常に辛い場合が多く、それは大きな「苦労」である。
私は、ゴールデン・ウイークが来る度に思い出すことがある。
私は昔、12月の半ばから、翌年の5月末頃まで、年の暮れ、正月、そして、ゴールデン・ウィークも1日も休まず、朝7時から深夜0時時直前までオフィスで仕事をして(0時過ぎると駐車場から車が出せなくなるので止む無くその時間で止めていた)、最後には倒れたことがあるが、これは、実力を付けて成功してやろうという我欲でやっていたことであるので、苦労でも何でもない。また、単に自分の欲でやっているのだから、ちっとも偉くない。
だが、ハードな仕事を、本人の意思ではなく強制的にやらされている場合は、苦労となることが多いだろう。

つまり、状況などどうであれ、その本人が精神的に苦しければ苦労であり、周りからはどれほど大変そう、あるいは、悲惨に見えても、本人が苦しいと思っていなければ苦労ではない。
そう考えるなら、苦労はしない方が良いし、苦労しないようにならなければならない。
引きこもりのニートで、大人になっても親に衣食住の面倒を見てもらい、親が歳を取るか死んだら、激しく疎まれながら兄弟姉妹の世話になっているとしても、本人が気にしていないなら、とても良いことと思う。例えば、私がニートを抱え、私がそのニートに対し、「こいつ、死んでくれないかな」と思っても、そのニートがケロケロしているなら、それで良いのである。
だが、実際は、なかなかそうはいかない。私の方が、面倒を見ているニートに対し、「気にしなくていいよ。お前一人くらい、俺が一生食わしてやるよ」と思っていてさえも、ニートの方が気に病んでしまうのだ。

ところで、上に書いたように、私は半年近く、労働法無視の大激務をしたこと自体は何とも思っていなかったが、実際は別の苦労があった。売上げは上がったし、能力も付いたと思う。しかし、そこは大手企業のことで、学歴がないこともあり、ちっとも認められない。まあ、労働時間に関しては、私は1分の残業も申請しなかったこともあるが、実績も認められない辛さや、それよりも、そこまでやって神が何も恩寵をくれない落胆は「苦労」だった。まあ、我欲に対し恩寵を求めるのがおめでたい発想だが、当時はそんなものだった。
だが、もし私が、それら一切を含め、精神的に気楽であれば、苦労は何も無かったということになる。

そして、今では、私も苦労がなくなってきた。
苦労をせずに済む方法は1つだけだし、若いうちに苦労をした方が良いとすれば、その方法を早く身に付けるためだ。
その方法は、次のことを受容することだ。
人間は、生まれてから死ぬまで、運命は完全に決まっていること。自分に何が起こり、何をし、何を考えるかは、いかなる細部にまで渡り、完全に決まっていて、それが変わることは決してないこと。
ただ1つ、創造的な感情だけは自由だ。だから、何かが起こり、それで様々な感情を起こすのは当然だが、その後で、それにこだわり続けると苦労になるが、こだわりを残さなければ苦労にならない。
だが、これを受け入れられる人間は少ない。
人間には自我があり、それは欲望を作り出して止まず、欲望はものごとに執着するからだ。
特に、今の人々は、性欲と食欲、それを得るための物欲や金欲、名誉欲を激しく煽られる状況にあり、自我の強さは恐ろしいまでになっている。
人々の苦労は、この世の終わりまで、あるいは、終ってからも絶えないかもしれない。
その苦しみは想像もつかないほどだ。
般若心経というお経には、観自在菩薩(観音様)が般若波羅蜜多(はんにゃはらみつた)という行をして、一切の苦厄を離れたとある。
私は、般若波羅蜜多とは、真理を受容するというものであると思う。それを行ずれば、誰でも、観自在菩薩と同じ効能を得られるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

なぜか緊迫感のない危機的状況

テレビドラマのCMを見ると、わめいたり、怒鳴ったり、泣き叫んだりする場面がとても多いだろう?
私には醜悪で、見ていられない。

わめいたり、怒鳴ったりをどう卒業するのかというと、そんな風に取り乱しても、結果は何も変わらないということを理解すれば、あまりそんなことはしなくなる。
それでも、どんなに優れた人でも、時にはわめきもすれば、怒鳴りもするだろう。でも、賢い人は、わめいたり怒鳴ったりしても、過ぎてしまえば、すぐに忘れているのだ。
だが、ドラマのCMのものは(私はドラマの本編は見ないのだが)、ずっと後を引きそうな雰囲気で気持ちが悪いのだ。

『涼宮ハルヒの憂鬱』というアニメで、主人公のキョンというあだ名の高1男子が、宇宙人の美少女に襲われたことがあった。相手さんは、物質世界を、まるでアニメやゲームの映像のように自由に操れる。ドアや窓を消して室内にキョンを閉じ込め、机を鋭利な槍状の凶器に変え、しかも、自在に動かす。そんな相手が自分を殺そうとするのだから、キョンはたまらない。挙句、キョンは不動金縛りの状態にされる。
ところが、このキョンが意外と醒めているのだ。
慌てふためくことも、わめくこともなく、冷静に対応している。
心の中では軽口まで叩いている。
しかし、実力差は圧倒的で、檻の中でトラに狙われたネコだ。
キョンも、恐いことは恐いのだろうが、どこか緊迫感に欠けている。
抵抗を試みるキョンに、宇宙人の美少女は、
「ねえ、諦めて。結果はどうせ同じなんだからさ」
と、見下した微笑を浮かべながら言う。

それはアニメの話だと思うだろうが、こんな実話がある。
ある実業家の男が、ライバルに雇われた殺し屋達に、人通りの無い夜の街中で取り囲まれた。
絶体絶命である。
狙われた男がどう抵抗しても、キョンを殺そうとした宇宙人の美少女が言ったように、「結果はどうせ同じ」である。

さて、この2つの話の顛末はこうだ。
宇宙人の美少女はキョンを殺せなかった上、自分が消滅することとなり、殺し屋のリーダーは標的の男と握手をして去った。

その時、我々は、こう言うべきなのだ。
「結果はどうせ同じだった」
宇宙人の美少女が、ちょっと残念な顔で「私の負け!良かったね、延命できて」と言って消えるのも、殺し屋のリーダーが敬服させられて依頼主を裏切るのも、決定済みの未来だったのだ。
※殺し屋に狙われた男の話は、下記にご紹介した『誰でも小さなことで大切な願いがかなえられる』にある。作家で世界的事業家チン・ニンチュウの著書だ。

どんなことも同じだ。
イエスは、「神の意思によらずしてどんなことも起こらない」と言ったが、それは絶対にそうなのだ。
そして、神は、何を起こすかは全部決めている。それは決して変えない。
イエスも、自分や他の人達がすることについて、「預言は成就されねばならない」と言って、全て決められた通りになることを受け入れた。何が起こるか、自分がどうするかまで、全ては聖書に書かれていたのだ。

誰もが、世界という劇の役者だ。
だから、わめくときにはわめき、怒鳴るべき時には怒鳴り、泣くときは泣く。
だが、それは演技に過ぎない。
我々がどう演技するかは、既に我々にプログラム済みだ。それは必ず実行される。
だが、演技した後まで引きずることはない。
陽気に演技をして、終わったら、次の演技を、まるで自分の意思であるかのように演じるのだ。

あなたは、こんな夢を見たことがないだろうか?
絶体絶命の危機に陥った状況なのだが、どこか緊迫感に欠けているのだ。
なぜか、それが、筋書きのある劇のように思えてならないのだ。
その時の感覚を保持し、現実世界にも適用すべきなのだ。
すると、世界は気楽で平和なものになる。
実際に、この世は劇なのだから。

小学校の消防訓練で、火災警報ブザーが鳴り、子供達が教師の誘導の下、校舎の外に避難する。
ところが、中に、ひどく動揺している子供がいる。その子は、気の毒なことに、それがただの訓練であることを知らず、本当に火災が起こり、危機が迫っていると思っている。
だが、その子は、それが、ただの訓練で、本当の火事ではないのだと分かると、恐怖と緊張から解放されると共に、人生そのものが劇なのではないかとふと思った。
その子は、後に悟りを開いたのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

たゞ狂え

夢の中で大変なことを教えてもらった。
夢の内容も実に凄いものだったが、それはあくまで、霊の世界のことを私の自我が記憶できる形で変形したものであるから、あまり意味は無い。ただ、芸術的には面白いかもしれないので、どこかに書き付けてはおく。
そして、夢の中で啓示されたことを知れば、あなたも人生で無敵である。

私は、何度か、アイルランドの詩聖W.B.イェイツが、人生が悲劇と見なしていたことを述べた。
我々は、悲劇を演じる役者だ。
しかし、あくまで役者だ。それを忘れてはいけない。
そして、イェイツは、主役を自覚する役者は、いくら悲劇だからといって、自分が泣いたりしないと述べた。
それは、『ラピス・ラズリ』という、彼が71歳の時の詩にある。
ところで、役者がなぜ泣かないかだが、役者は、ハムレットもリア王も陽気(gay)だと知っているからだという。
この、「ハムレットもリヤ王も陽気」というのが分かり難いのだ。
陽気(gay)という言葉を使ったのは間違いだという者もいる。
詩人、画家、英文学者の加島祥造さんは、陽気なのは、作家(シェイクスピア)や役者なのだと意訳した(大胆だ)。
そして、イェイツは、陽気さこそが、恐怖を乗り越えると書いた。

このgay(陽気)が、偉大な意味であることは、イェイツを深く知る者なら、誰でも知っている。
しかし、やはり難しい。先の加島祥造さんは、『イエーツ訳詩集 最後のロマン主義者』で、それについて偉く難しい解説をしている。
だが、私は夢の中で教えてもらった。
結論から言うと、このgay(陽気)は、crazy(狂った)という意味だ。
室町後期の歌謡集である『閑吟集』に、

何せうぞ くすんで 一期は夢よ たゞ狂へ

という有名な歌がある。
意味は、「何まじめくさってんだ、人生なんて夢だ、遊び狂えよ」だ。
何とも偉大な歌ではないか。
ハムレットもリヤ王も、陽気というより、狂ってるのだ。現代的に言うなら、「あいつら、イカれてる」である。
「イカれてる」というのは、かなり昔から若者が好むスラングだが、いい感性だ。
「君にイカれてる」は、「君に狂っている」とも言えるだろう。
もちろん、悪い意味で「イカれてる」を使うこともある。しかし、誰だってイカれてるのだ。

みんな、人生の狂い方を知らないのだ。
人生なんて夢であり、真面目に生きるようなものではない。
こう言ったら、「みんながそう言って、好き勝手したら大変なことになる」なんて言う者がいる。
なったりするもんか。真面目に生きるから大変なことになるのだ。
いきなりは難しいかもしれないが、間違いなくこれが真理だ。
仏教学者のひろさちやさんの『「狂い」のすすめ』に、こう書いてある。

人生に意味なんてありません。
「生き甲斐」なんてペテンです。

この時、ひろさちやさん70歳。イェイツが『ラピス・ラズリ』を書いたのとほぼ同じ歳だ。
東大卒の元大学教授。著書数百冊。週2回で年棒1300万円の条件で、ある女子大の教授に誘われたが、サイコロを振って断ったというイカれた方だ。
老人になっても、美しい乙女を必殺の殺し文句で口説くイェイツも困った、いや、イカれたじいさんだった。まあ、フラれたのは間違いないだろうが。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード