ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

喧嘩に絶対に負けない心構えとは

「イメージすれば、その通りになる」という。
その通りだ。
しかし、全く同じ理由で、実際はイメージと正反対になるのだ。
金持ちになったイメージを持てば、必ず貧乏になる。
そこで、あるペテン師が、
「『私は金持ちだ』ではなく、『私は金持ちになりつつある』と言わなければならない」
と大嘘を教える。
そんなスリかこそ泥のような小手先のテクニックでなんとかしてやろうという、人生に対する情けない心構えでは、何をやってもうまくいくものか。

本当に金持ちになりたいなら、全身全霊で金持ちになると決意しなければならない。
気合の問題かと言えば、確かにそうだが、「気合だ!」と連呼したって何にもならない。
それはただの馬鹿だ。

ずっとアメリカで試合をしていた日本人の超一流プロレスラーが言っていたのだ。
「本気でぶっ殺してやると思い込めれば、どんなやつが相手でも、まず負けることはない」
物騒ではあるが、この言葉を忘れてはならない。

全身全霊で、魂から想えば、思い通りにならないことなど1つもない。
だが、我々は受験だの、グルメだの、テレビゲームだの、レジャーランドだのですっかり精神が曇り、腐ってしまっているので、全身全霊で想うことが全くできないのだ。
だから、どんなことも成し遂げることができないのだ。
全身全霊でやれることを見つけ、魂を全て込める感覚を取り戻すことだ。
例えば、全身全霊で念仏を称えれば、やがて魂を感じるようになるだろう。
そうすれば、不可能はなくなると同時に、特に何も望まなくなるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

何に対して敬意を払うべきかの救い難い歪み

何のテレビCMだったかは意識しなかったので知らないのだが、サッカーの日本代表監督のザッケローニや、選手が出ていたものだった。
そのCMの中で、サッカー選手というものは、凄い努力をしてそのピッチ(フィールド)に立っているのだから、我々は敬意を払わなければならないといったことが言われていたと思う。
無論、サッカー選手に対しても敬意を払うというのは賛成であるが、それは、サッカー選手だからではなく、人間としてである。
それはつまり、サッカー選手であろうが、ロック歌手であろうが、工芸家であろうが、清掃作業員であろうが、全く平等に敬意を払うべきであるということだ。
むしろ、サッカー選手という部分に関して言うなら、自分のため・・・はっきり言えば、自分の我欲のために努力したのであり、その努力が大きければ大きいほど欲望が強いのであるから、とてもではないが、敬意の対象にはならないのである。
世間では、努力して一流の実力を身につけ、成功した者を英雄扱いする風潮があるが、それらも全て、自分のための努力であるのだから、偉くもなんともない。
むしろ、自分の富や名誉のために、そこまで努力できる人というのは、考えてみれば、かなり怖いものである。
ただ、努力して実力をつけた後の行いが崇高であれば、それは、自我を抑えて高い理想に従ったということなのだから、それならば尊敬にも値する。
しかし、金メダル自体は、ちっとも立派ではないのである。

一流の人とは比較にもならないが、私が習得したプログラミング技術やその他の知識、技術に対し、「よく努力しましたね」と誉めてくれる人がいるのだが、これも、私は単に自分のために努力しただけであり、人様に誉めてもらえるようなものでは全くない。
むしろ、過剰に努力することで、迷惑をかけた人や、嫌な思いをさせた人も少なからずいるのだから、貶されても仕方がないとすら思うのである。

ところで、コンピュータープログラミングに関しては、こんな話をしておきたい。
1964年3月1日、午前4時にBASIC言語が誕生した。
ダートマス大学の2人の数学教授、ジョン.G.ケメニーとトーマス.E.カーツは、当時の、ごく一部の人しか利用すことができず、また、非常に使いにくかったコンピューターを誰にでも使えるようにするため、一台のコンピューターを大勢で使うための仕組みであるタイム・シェアリング・システムと共に、このBASIC言語を開発した。
これは、あくまで研究者としての仕事であることも確かであるが、ほとんど善意で行ったことであり、しかも、BASICに関する権利を手放し、世界中の誰でも利用できるようにしたので、BASIC言語は世界中に広まり、私を含む、膨大な数の人々に恩恵を与えた。
ケメニーもカーツも、過ぎた努力はしたが、それに対する報酬は考えていなかった。
このような努力に対し、敬意を払うべきなのである。
その後、ビル・ゲイツは、このBASICをマイクロコンピューターに搭載することで富を得たが、それは自分のための努力であり、素晴らしい成果であることはもちろん認めるが、やはり、偉くも何ともないのである。
ただ、ゲイツは得た富を使って、自分のためではなく、世界のために働くようになったのかもしれない。
そうであるなら、我々は彼に敬意を払わなければならない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

自由の感覚を取り戻す

迷いに迷った末に自分で決めたことというのは、大抵、後悔する。
迷うくらいなら、コインを投げれば良い。

子供の時は、理由もなく、不意に歓喜が湧いてくることがよくある。
今から、漫画を読もうか、それとも、ミサキちゃんの家に遊びに行こうか、いや、公園に行って、誰かが犬を連れてくるのを待とうか・・・などと考えると、理由もなく嬉しくて仕方がなくなる。
自分には、ここに挙げたような可能性が全て存在する。
そのどれかを選んでしまえば、選ばれなかった可能性は全て消える。
しかし、選ばない限り、可能性は全部残り、世界は広く、自分は制限されていない。
これが自由の感覚であり、私は無限なのである。

朝、8時になったら家を出て学校に行かないといけない。
しかし、8時になっても、そこにじっとしていると、やはり、あの至福の感覚がやってくる。
家を出て、ちゃんと学校に行くか、それとも、学校に行くのはやめてズル休みをするか、いっそ、どこかに行ってしまおうか?
結局は、少し遅れたとしても学校に行くのだが、迷うというのではなく、決めずにいる間は、ずっと幸福が続いている。
そして、学校に向かっている間も、引き返そうか、どこか違うところに行こうかと思うと、その新しい可能性が、世界をまるごと創り出すのである。

だが、世間というのは、我々に右か左かを、「とっとと」決めることを要求する。
どうしても決めなければならないなら、決めれば良いが、それはどうでもいいことだと思うことだ。
実際、自分で決めなければならないことなんて、本当にどうでも良いことばかりで、コインを投げるようなつもりで決めることだ。
赤い服を着るか、白い服を着るか?
数学を専攻するか、電子工学か?
トヨタかホンダか?
決めても良いが、自分には関係ないことだと思うことだ。
そうすれば、あなたは可能性を失わず、世界は美しく、あなたは自由だ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

目の前の現実は可能性の1つに過ぎない

現実の自分は平凡な学生やサラリーマンなのだが、夢の中では、お金持ちだったり、偉かったり、逆に、貧乏だったり、与太者(役に立たない愚か者)だったり、あるいは、外国に住んでいたりとか、極めて特殊な生き方をしているといったことがある。
夢の中の世界は可能性の世界だ。
我々は、過去に行った様々な選択の結果、現在のようであるのだが、異なった選択をしていれば、現在の状況は全く違ったものになっていたかもしれない。
現実というものは、可能性の1つでしかないし、様々な夢の世界は、別の可能性を見せてくれているのである。

現実というものは、それほど強固なものではなく、単なる可能性の1つであることを意識すると、現実にリアルさがなくなってくるのだが、同時に、もっと大きな現実を感じるようになってくる。
その、大きな現実が、老子や荘子の言う道(タオ)である。
荘子は、「是非好悪を捨て、思慮分別を離れ、全てをあるがままに見て、一切をなりゆきにまかせ、万物と共に流転せよ」と言ったが、現実を強固で絶対のものと考えていると、そんなことは出来ない。

ある貧乏な若者が、美しい良家のお嬢さんに憧れていたが、まるで不釣合いな高嶺の花だと思って諦めていた。
若者は、その後もぱっとしない分相応の人生を歩み、特に何の成果もないまま、いい年になった時、やはり、すっかりおばさんになり、金持ちの奥さんになっていた、かつてのあのお嬢さんと再開する。
かつてその若者だった男が、「他の者も同じだったろうが」と前置きして、自分も若者だった時にあなたに憧れていたと言うと、なんと、彼女もまた彼を慕っていたと聞き、男は驚く。
昔、そのことが分かっていれば、全く別の人生になっていたかもしれない。
そして、そんな人生は可能性として、確かに存在する。

我々は、現在の状況をたまたま実感しているが、別の様々な可能性の世界も、同じように存在している。
それが本当に分かれば、現在の状況に対する印象も変わり、人生は映画のようなものだと感じるようになる。
そして、映画の中でこの役を演じている私とはいったい何だろうと考える。
すると、私は1つの配役に過ぎず、架空の存在であり、幻想のようなものであると分かる。
それはまた、本当の自分に目覚めることでもある。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

これまで聞いたどれよりも重要な話

世の中の極めて重要な法則を1つ教えておこう。
これは、親なら子に必ず伝えなければならないことだ。

それは、
「全財産を賭けた賭けは必ず負ける」
というものだ。

一世一代の大勝負なんていうものがあるらしい。
だが、普通の人は、決して、本当にそう言うに値するようなことをしてはならない。
もし、そんなことをすれば、それで人生終わってしまうからだ。

だがね、どうしても、全てを賭けた大博打を打たねばならない時は、すぐに遺言を書くことだ。
「葬式無用、墓無用」
とね。
そして、身の回りをみんな片付け、全てのものを捨て、会員になっているものは全部退会し、保険も解約し、後に残る者に一切の迷惑がかからないようにしてしまうのだ。
それが終わったら、死ぬ方法を考える。
自殺は罪だが、餓死なら許されるかもしれない。
どうせ、1円もなければ、嫌でもいずれ餓死する。

そうなってから勝負すれば良い。
そうしたら、必ず勝つ。
だって、もうその時には、負けたいと思うはずだからだ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード