ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

下り続ける人生を浮上に転じさせる方法

誰でも、自分よりはるかに強い立場の者に、虫けらのように扱われた経験があるだろう。
そして、ほとんどの人は、それが1度や2度ではないはずだ。
相手は、親、教師、徒党を組んだいじめっ子、雇い主、職場の上司や先輩といったところが多いだろうし、営業の仕事をそれなりにやれば、客に屈辱的なことを言われたり、されたりしたことがあると思う。
ことによれば、こちらが客なのに、その場の立ち居振る舞いの仕方や手続きが分からなくて、たちの悪い店員やサービス員に侮辱的な態度を取られたこともあるかもしれない。

そのような時に、どう思うかだ。
悔しいから、今度は自分より弱い立場の者を見つけて、同じようなことをやってうっぷんを晴らして自己満足しようとする者が多くなっていると思う。
自分より弱い者がいなくて、子供や動物を虐待するような者も、本当に増えているのである。
そんな者達は、どこまでも落ちていき、最後は、どんなろくでなしにも嘲笑われるようになって、そのまま墓場行きである。

だが、もし、「自分が相手のような立場になった時には、決して、あのような傲慢な態度、侮辱的なものの言い方はしない」と誓えば、少なくとも、その相手と同じ程度の立場にはなれる。
そして、自分はどんな相手にでも敬意を払うことを誓い、それを自分の掟とするなら、相手をはるかに超えて、どこまでも偉くなるだろう。
だが、育った家庭が裕福で、しかも、甘やかされて育ったなら、そのように考えるのは難しいのだ。
スターバックスのCEOであったハワード・シュルツは、まだ駆け出しの起業家だった時、ある有力な投資家に、おそろしく尊大で侮蔑的なものの言い方をされ、ひどく落ち込みはしたが、「自分は決して、そんなことをするまい」と決心した。
だが、彼は子供の時、自分の住んでいる場所を言えば、友達の親に白い目で見られるような極貧家庭で育って鍛えられていたのだ。

子供は甘やかしてはいけない。
自分は尊いが、他の人も全く同じであることを上手に教えないといけない。
だが、今の親も教師も、他人を敬わない者が増えてきた。
だから、我々の多くは、皆、傲慢なのだ。
そして当然、運命は下り続けるのである。
しかし、少なくとも、自分より弱い相手をいたわり、決して害を与えないと誓えば、浮上に転じることができるだろう。
さらに、そんな弱い者を支え、励ますようになれば、成功は疑いなしとなる。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

昔の賢い親が子供に授けた最上の宝

昔は、賢い親というのは自分の子供に何か1つ、これをしてはいけないという掟を授けたものだった。
子供は、その掟を守ることで魂を磨き、精神力を高め、また、宇宙に守られたのだった。
だが、現代の親は、自分に掟が無く、放埓(勝手気まま)であるので、子供も、何でも、し放題になる。
ところが、人間と神との約束事があり、人間は、自己に制約を課すほど・・・つまり、掟を持ち、それを守るほど、力が得られるようになっているのである。
よって、我が侭勝手な人間というには、本当は惨めなほど弱いのである。

キリストの時代であれば、人々はモーセの十戒を守るよう義務付けられていた。
もし、それを守っていれば、人々は幸せでいられたのに、指導者の中には、自分が守りたくないので、「こんな場合は守らなくて良い」といった例外を設け、人々もそれに倣ったので、不幸になったのである。

モーセの十戒の中には、「盗むな」「殺すな」「偽証するな」「姦淫するな」「父母を敬え」などがあるが、分かり易くて良いもので、当時の庶民を幸福にするのに十分であった。
ところで、笹沢佐保さんの時代劇小説『木枯し紋次郎』のヒーロー、紋次郎は個人的な掟を持っていたようである。
紋次郎の掟は、「堅気(まっとうに働いている者)の衆、女、子供、老人に害を為さない」「義理は必ず返す」であったようだ。
ただ、モーセの十戒に含まれる「盗むな」「偽証するな」は、意識しなくても守られている。
殺しはかなりやったが、それはやむを得ずであり、好き好んで、あるいは、自分の利益のための殺生は決してしない。
つまり、人間は、何かの掟を守っていれば、全体が善くなるのだろう。
そして、紋次郎は恐ろしく強いだけでなく、求めずとも、神に守られていたのである。
これは、掟の力であると思わずにはいられないのである。

昔の親が、子供に、何か1つの絶対的な掟・・・例えば、「弱い者いじめをしてはいけない」を与え、これをいかなる場合も守らせれば、その子は、大抵のことで正しい行いをするようになり、さらには、強くなり、生涯、幸福でいられたのである。
掟は、あまり歪んだものはいけないが、少々おかしなものであっても、それをしっかり守っている限りは、必ずや強くなり、不思議な力に守られるのである。
この世で大きな力を持った者で、掟を持っていなかった者は、歴史上、皆無なのだ。
掟は厳しいほど、与えられる力も大きい。
ただし、厳しい掟は、守ることができなくなる危険もあるので、思慮が必要である。

今からでもおそくはなく、あなたも、自分の掟を持ち、それをいかなる時も、例外を設けず、絶対的に守れば、あなたも神に守られ、掟に相当する分の力は与えられるのである。
そして、子供がいるなら、優れた掟を与えるべきである。それは、あまり厳しいものや、独善的なものであってはならない。
ある人は、「トイレの下駄は必ず揃える」ことを自分の絶対的な掟としていたが、それに見合った力を与えられ、神に守られていたのである。
「玄関の靴は揃える」「傘を立てる時は巻き込んで止めておく」「女の子には親切にする」なども立派な掟である。
(無論、「女の子に親切にする」は、下心なしで、見返りを求めないことは言うまでもないが、いちいち、こんな注意をしないといけない馬鹿が多いのである)
ただし、他人に自分の掟を強要するのはいけない。
掟は個人的なものである。

力を持ち、守護される原理とは、このように簡単なものである。
もし、掟を持っていないなら大変である。
力のない、守護されてもいない人間は悲惨である。
だから、神は、どんな人も、そんなことがないよう、モーセに十戒を与え、人々に知らせた。
だが、すでに、我々は、自分で自分に掟を授けられるくらいに進歩したはずである。
しかし、人間は、いまだ、こんな簡単なこともできないほど愚かなのである。
あなたは、掟を持って、悠然とこの世を闊歩すべきである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

残念かもしれないが、人は生まれである

今回のお話は、一応は、フェアリーテール(お伽噺)のようなものと思っていただきたい。

人間は生まれか、育ちかというと、生まれだ。
「そんなはずはない」と言いたい人がいるかもしれない。
しかし、厳然として、人間は生まれで決まっている。
ただ、その生まれの区分を、大概の人達は思い違いしている。
人間は、1パーセントの優等種とその他に分かれるのだ。
こう言えば、かなり納得できるのではないだろうか?
そんな1パーセントの優れた人に会った時に、私はいつも思ったものだ。
「ああ、自分とは全然違う」
もし、そんな優等人種ばかりの集団があったとして、間違ってそこに紛れ込んでしまったら大変だ。
優等人種達は、あまり我々を蔑むことはなく、対等に扱ってくれるし、親切なことが多いのだが、こちらが彼らに全くついていけないので、ひどく場違いであることを感じるのだ。
見下したり、軽蔑したりは、お互いさして変わらない劣等人種同士で行うことなのだ。

そして、もう数百年も、劣等人種全体の質が、どんどん低下しているのだ。
それで、優等人種達は、劣等人種への締め付けをかなり強めている。
でなければ、優等人種達だって、無事では済まないからだ。

我々は、次の生で、優等人種に生まれることに望みをつなぐしかないが、そのためには、劣等人種特有の行為をやめなければならない。
その中でも、特に注意しなければならないことが、上でも述べた、他人を見下し、蔑むことだ。
劣等人種同士で、ほとんど差がないのに、自分の方が優っていると思ってしまうのが、劣等人種の愚かさなのである。
また、大食い、大酒、性的な放蕩(ふけること)も、劣等人種の特徴で、そのままだと、次の生も確実に劣等人種だ。
では、どうすれば、次の生で優等人種になれるのかというと、優等人種に生まれたいと願うことが一番強い要因になる。
ただ、本質的な魂そのものは、優等人種も劣等人種も変わらず、命の重さに違いがある訳ではない。
しかし、劣等人種は、何か悪いものに覆われているか、汚れているかの違いなのだと思う。
稀に、劣等人種が、優等人種に転換することがある。
それを悟りというのであって、優等人種が悟りを開くということはない。
だが、いずれにしても、悟りは極めて珍しい現象だ。
ところで、悟りを開いた人に、どうやったのかを聞くと、大抵同じことを言う。
優れた人に憧れ、本質においては自分も同等なのだということを忘れなかったのだ。
今の時代では、我々は、劣等人種として落ちていくだけか、悟りを開くしかないように思う。
次の世で優等人種の仲間入りを願うことだ。
そうであれば、遅くとも、次の生で優等人種になれる可能性があるし、今生での転換も、ほとんど可能性はないながら、絶対にないとも言い切れない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

目先の快楽を追わないことが人生を実りのあるものにする

スターバックスという会社は、本物のコーヒーの味に魅せられた人達が、コーヒーの伝道師になった気で事業を始めたのであるらしい。
本に書かれているところではそうなっている。
それを見ると、「コーヒー中毒者を増やして儲けただけじゃないのか」という思いも出てくるが、やはり、彼らを疑うべきじゃないだろう。
しかし、信じてもいけないのだ。

クリシュナムルティは、「私は何も信じない」と言ったが、「疑いもしない」と付け加えれば良かった。
クリシュナムルティのファンは彼を信じているのだろうが、やっぱり信じちゃいけない。
ただ、疑わないだけで十分である。

スターバックスに戻るが、本物のコーヒーの香り、味わいは、心に憩いを与え、それが、人生を豊かにすると言う。
さらに、スターバックスの事業に関して言うなら、「無理に儲ける気はない。しかし、本物を届けようとする誠意が、結局は幸運をもたらす」といったことも本に書かれていたと思う。
私はここで、「なら、クラシック音楽や絵画はもっと心を豊かにするのではないか?」と言うつもりはない。
だが、「なんて美しい言葉、理念だ」と、ただ感動するつもりもない。

ゴッホやピカソは、別に人々に憩いを与えたり、人々の人生を豊かにするために絵を描いた訳ではないだろう。
とはいえ、ピカソはたまたま金持ちになったが、両方とも、儲けるつもりで描いたのでもないと思う。
池田満寿夫さんによれば、ゴッホは、自分の絵が、人々の家の居間に飾られることを望んでいたのだと言う。
横尾忠則さんは、天国の美を地上に現すために制作するのだという。
しかし、誰が言ったことも、疑う必要はないが、無闇に信じてもいけない。
だから、もし、芸術家にしろ、スターバックスのような事業の事業家にしろ、彼らが、「私の言うことを信じろ」と言うなら、無視して良い。
「私を信じろ」なんて言う者は、ロクなものではないのだから。
宗教ってのは、大抵がそうかもしれない(この言い分自体、信じるな)。
宗教には、信じる以外のことはない。
しかし、「別に信じなくていいよ」という宗教家がいれば、彼は善い宗教家かもしれない。

音楽家の渋谷慶一郎さんは、自分が作曲した、初音ミクが歌う『イニシエーション』のWebサイトで、「中毒になるまで聴いて欲しい」と述べておられたと思うが、それは、要望としては悪くなく、非常に正直で清々しいとすら思う。
権威的な美術批評家グローマン博士が、池田満寿夫さんに手紙で、「君の版画が私の部屋に飾ってある。毎日、君の絵を見るのが私の楽しみだ」と書いて送ったようだが、別にグローマンでなくても、これが作品に対する最高の誉め言葉だろう。
あるいは、元大リーガーの長谷川滋利さんが、エンゼルス時代だったと思うが、先発から中継ぎに転向させられた際、監督は、「お前は先発で通用しないから、中継ぎをやれ」とは言わず、「俺は毎日、お前のピッチングを見たい」と言ったことを、長谷川さん自身が明かしていたが、長谷川さんはテレビの視聴者を楽しませるために言った部分もあるにしろ、この監督は本気で言ったと私は思いたいのだ。
そして、それが本気だったというのは、結果として現れている。
長谷川さんは大選手になり、オールスターにも出て、良い形で現役を終えることができたのだ。
グローマン博士は毎日、池田満寿夫さんの版画を見たかったのだし、エンゼルスの監督は、毎日、長谷川さんのピッチングを見たかったのだ。
渋谷慶一郎さんは、逆の立場で、「俺の曲を毎日聴いて」と言っているように思え、非常にピュア(純粋)で、ある意味、可愛いと思う。
ゴッホも、池田さんの言う通りなら、同じことなのだろうが、芸術家というのは、そんなものかもしれない。
私は、『イニシエーション』も好きだが、同じ曲から創られた、『声と言葉のアリア』が好きで、こちらは毎日聴いている。
この2つは、詩は違うが、別に、東浩紀さんの『イニシエーション』の詩が悪いのではなく、この詩は実に良い(ちょっと硬いとは思うが、それは意図的なものだろう)。
余談だが、私は初音ミクをエロティックに扱うのは大嫌いだが、エロスの王様の池田満寿夫さんなら、初音ミクをどうアレンジするかは見たいと思うのだ。
もちろん、池田さんはミクが生まれる10年以上前に亡くなっている。

つまるところ、本当に熱心にやれることを見つけられた人が幸いなのだろう。
ただし、上に挙げた、「熱心に励む」人達だって、最初から、そんなものがあった訳じゃない。
何でもやってみた結果、そこに行き着いたのだ。
ピカソは、生まれつき才能があったし、豊かな家庭にも恵まれた有利さはあったが、初めは写実画を熱心に勉強し、描いていて、後で抽象画に取り組んだのだ。
スターバックスの伝説のCEO、ハワード・シュルツは、貧しい家庭に育ち、フットボールや商社の仕事に夢中になりながら、コーヒーに行きついた。
平凡ではあるが、適当な快楽、快感を追わず、暫定的でも良いので、本気になれそうなものを見つけるのが、結局は、本当の人生の楽しみを見出せるということなのだろう。
つまらない人生というのは、何もしなかったのではなく、つまらないことばかりやった結果なのだ。
そして、早く本物を見つけるためには、誰も、あるいは、何も信じてはならないが、さりとて、疑ってもならない。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

人生の正体見たり

芥川龍之介は『侏儒の言葉』で、

人生は狂人の主催に成ったオリムピック大会に似たものである。
我我は人生と闘いながら、人生と闘うことを学ばねばならぬ。
~ゲエム~

人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦(ばかばか)しい。重大に扱わなければ危険である。

人生は落丁の多い書物に似ている。一部を成すとは称し難い。しかし兎(と)に角(かく)一部を成している。
~或自警団員の言葉~

なんてものを取り上げている。
面白い言い方である。
だが、あなたは影響されてはならない。

ビージーズは『メロディ・フェア』で、

人生は雨じゃない
メリーゴーランドのようなものだよ

と歌っている。
うまいことを言うものだ。
しかし、あなたは影響されてはならない。

また、ある歌では、人生は川の流れのようと言い、誰かがそれを皮肉って、「人生は沼だ」と歌った。
「人生は沼」が結構うけたというのは、そう思っている人が多いのだろう。
だが、あなたはいずれの影響も受けてはならない。

アイルランドの詩人W.B.イェイツは、「人生が悲劇だと理解した時に、初めて生きることができる」と言った。
さすが20世紀最大の詩人だ。
しかし、あなたは影響されてはならない。

昔から人気のあるものに、「人生は夢だ」というものがある。
この夢は、眠っている時の夢で、まあ、幻のようなものであるということだろう。
これは全く正しいのだが、自分で本当にそう思うのでない限り、影響されてはならない。

人生とは何だろう?
実は、「影響されない練習」なのだ。
これは信じて良い。
ただし、これは初級レッスンだ。

最近、ずっと、Googleのモットーである「悪いことをするな」を取り上げている。
連中は、若いのにオツムのよろしいことだ。
人生ってのは、「悪いことをしない練習」なのだ。
それは、「どうしてもやりたい悪いことをしない練習」だ。
彼らは、最も刺激的で、最もやってみたい悪いことができる状況にある。
さて、彼らはモットーを守るだろうか?
しかし、それは、彼らの練習である。
我々は自分の練習をすれば良い。
もし、「お金を悪いことに使わない」という練習をする誓いを立てれば、お金が無限に入ってきて、その練習はどんどんハードになる。
「可愛いけど、精神的に未熟な少女には手を出さない」練習をしようと決めたら、そんなきれいな少女が次々やってくる。怖いくらいにね。
「イケメンの誘惑を振り払う」練習をすると決心すれば、あなたは次々にイケメンに誘惑される。
そこでどうするかで、人生が雨になるか、メリーゴーランドになるかが決まるのだ。
では、がんばってくれたまえ。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード