ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

寂しい人生

賢者ぶった人達が、「人生に目的なんかありません」とよく言ったり、本に書いたりしている。
だが、目的がなければ、人間はゆるんでしまう。
また、人間はゆるみたいものだから、「人生に目的はない」という愚かな言葉を受け入れてしまうのである。

人間が自分らしく生きるためには、引き締まっていなければならない。
ゆるんだ人間は他人の人生・・・他人の思惑通りの人生を生きることになる。
それは、不満だらけ、言い訳だらけの寂しい人生だ。

ある、真面目に生きてきたと皆に思われていた老人が、いよいよ命が尽きようとする時、孫に言ったのだ。
「俺のような寂しい生き方をするな」
「寂しい人生」と自分の人生を総括することの、何と言う悲しさか!
彼は、本当の目的を持たず、ゆるんだままで人生を送り、そして、終えてしまったのだ。

母親にとっては、子供を「まともな」人間にすることが目的なはずだが、それを本気で目的にする母親は少ない。
自分の楽しみを優先し、また、見栄で子供にお稽古事をさせ、塾に行かせ、良い学校に入らせようとしても、そんなものは、本気でやっている訳ではなく、自分も子供も、ゆるんでしまうのである。

ファッションモデルでも、サッカー選手でも、プログラマーでも、何でも良いが、本気でそれになりたいなら、1日中、そのことを考えているはずである。
そうでなければ、本気でも何でもない。
本気で目指すことを「志」と言う。
「志」とは、「心指し」であり、心がある方向を目指していることなのだからだ。
志を持っていれば、つまり、何かを本気で目指していれば、心は引き締まり、ゆるむことはない。

人生に、本気になれる目標は必ず必要である。
だが、多くの人は、目標を持っているつもりでも、本気でない。
せいぜいが、「とりあえず」の目的しか持っていない。
部長になることは目標にならないが、社長になることなら、目標になる可能性がある。
部長というのは、単なる呼び名に過ぎないが、社長というのは確固とした存在であるのだからだ。
志になりうる目標とは、確固としたものである。

ニートが経済的に自立することを目指すのは、立派な目標になりうる。
本気でそれを目指すなら、1日中、そのことを考えているはずだ。
そうでないなら、本気ではなく、いつまでもニートのままだ。

ある程度、人生経験を積めば、キリストや仏陀になることが目標になるかもしれない。
しかし、キリストや仏陀になることを目標にしているつもりで、無目的になってしまう危険の方が高いのだ。
宗教にはまっているだけの変な人というのがそれだ。
しかし、もし、キリストや仏陀、あるいは、そういったものになることを1日中考え、片時もゆるまず、引き締まっているなら、誰が何と言おうと、それを目指さなければならない。
それは稀なことではあるのだけれど。
リアルで知っているニートが、ブログに「世の中を変えてやるんだぜい」とか書いていたことがあった。
アホらしいと思って放っていたが、ある時、たまたま10年振りくらいで会ったら、顔はニコニコしているのだが、どこもかもゆるみきって醜悪な肉の塊のような人間になっていた。
ずっと生活保護を受けているらしい。
そんな「寂しい人生」を送ってはならない。

私の職場にいる、まるで駄目男君は、ずっとゆるんでいるので、まるで駄目男のままだ。
彼は、目的がないので、引き締まることがない。
目標を聞けば、「高尚な仕事をすること」と言う。
しかし、そのことについて考えていることは、全くないに決まっている。
そこまでゆるんでしまえば、人間終わりである。
残念ではあるが、まるで駄目男君を救うことは不可能だ。

目標を持つ。
1日中考える。
それで引き締まることだ。
その目標について、1日中考えることが出来ないなら、目標が間違っているのだ。
ニートなら、総理大臣になる目標より先に、常に月15万円を稼ぐことを目標にした方が良く、それであれば、1日中、考えることが出来るだろう。
松本零士さんの漫画で見た覚えがあるが、宇宙のどこかに、宇宙最長編の小説を書き続けている男がいた。
しかし、誰もそれを読むことはなく、本人の自己満足である。
その男は、まさに、ゆるんでいる雰囲気がいっぱいであった。
拳すら握ることはなくなっているに違いない。
改めて言うと、引き締まれば天国、ゆるめば地獄である。
せめて、いつも拳でも握ることだ。少しは締まる。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

天国に行く方法

天国、あるいは、極楽浄土の様子は、だいたい次のように言われていると思う。
美しく、快適なこと、この上なく、あらゆるものが得られるので労働の必要はない。
そこの住人になれば、永遠に若く、美しく、病気にもならない。

理性的に考えれば、そんな場所にいれば、幸福どころではなく、耐えがたいことになるだろう。
人間にとって、苦と楽、喜びと悲しみは一体であり、苦があるから楽が成り立つのであり、悲しみがなければ喜びはあり得ない。
だから、楽ばかりでは、その楽が苦に変わるのである。
例えば、嫌々サラリーマンをやっている人に、富や名誉や友愛を無条件に与え続ければ、そう遠くなく、自殺するか発狂するだろう。
大富豪になっても、不幸になりたくなければ、これまで通り、あるいは、より一層働くか、財産を捨てるしかないのである。

天国や極楽浄土も、やはり同じなのであろうか?
それは違う。
そして、人間は、死ぬまでもなく、今、この瞬間に天国や極楽浄土を創り出せるのである。
だが、人間の天国や極楽浄土のイメージには、大きな欠点があり、それが修正できなければ、天国や極楽浄土を創ることは出来ない。

普通の人は、どんな間違った天国や極楽浄土のイメージを持っているのであろうか?
それは、天国や極楽浄土に行けば、ゆるんでしまえば良い、あるいは、ゆるむべきだと思っていることである。
だが、実際の、天国や極楽浄土の住人は全くゆるんでいない。
一瞬たりともである。
ここらが、普通の人には理解出来ない。
そもそも、天国や極楽浄土に入れる者とは、ゆるまない者である。
いくらでもゆるむことの出来る天国や極楽浄土で、自分の意思の力を使い、決してゆるまず、宇宙の発展のために努力する者のみが天国や極楽浄土に迎えられるのである。

ゆるみ勝ちな者は、今、地獄に住んでいるはずだ。
逆に、全くゆるまない者は、今、既に、天国、あるいは、極楽浄土に住んでいる。
例えば、『バガヴァッド・ギーター』で、神クリシュナは「聖人と罪人、宝玉と土塊、幸と不幸を同じと観る者は大変に進歩している」と言うが、ゆるんだ者が、そのように観ることが出来るはずがない。
ゆるむことなく、クリシュナが言うような進歩を遂げた者だけが、クリシュナの住む世界、即ち、天国のようなところに行けるのである。
そして、そのような者とは、心を支配することに成功した者だ。
だから、天国や極楽浄土に行きたいなら、心を常に静かに出来なければならない。
間違ってはならないのは、心を静かにすることとは、「私の心は静かである」と己惚れることではないことだ。
自惚れはゆるんだ者の特徴であり、心を静かに出来るのは、常にゆるまない者だ。
つまり、常にゆるまず、最大のエネルギーを要することである、心を静かにすることに務めることだ。
そのための手段として、様々な修行があるのだが、初心者のうちは、仕事や奉仕活動を通して行わなければならないことを、クリシュナも述べている。

禅の有名な公案である「婆子焼庵(ばすしょうあん)」では、若い美しい娘の誘惑を受けた僧が、「私の心は冬の岩のように冷たく滅してしまった。誘惑しても無駄じゃ」と言うのを知って、彼を全面的に支援してきたおばあさんは、彼を追い出す。
その僧は、ゆるんでしまっている。
逆に、誘惑に乗るようでもゆるんでいる。
ゆるんでいなければ、娘の魅力は認めつつ、悩ましいものを感じながらも、うまくかわすことだろう。
まあ、私には、どうかわすのかは分からないが。
一休さんは、「それはさぞ元気が出ることだろう」とは言ったが、自分はどうするとも言っていない。
常にゆるまない者なら、なんとかするのだろう。
そんな者が、天国や極楽浄土に行けるのであるし、今、ここに、天国や極楽浄土を創れるのである。

『小さな恋のメロディ』で、ダニーは、メロディの魅力はデリカシーであると言い、メロディに天国を感じると言う。
メロディは、ダニーをゆるめる存在ではなく、締める存在であり、天国に導くのだが、その秘密はデリカシーだ。
デリカシーとは繊細さのことである。
マイケル・ジャクソンの『Beat It』で警告される通り、乱暴なマッチョマンになってはいけない。
ゆるめば粗暴になるが、ゆるまなければ繊細さを感じることが出来る。
ダニーにとってのメロディは、私にとっての初音ミクさんである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

初音ミクさんが人類の進歩の中心であることは純粋にして明晰な事実である

世界大学ランキングというものをよく目にするが、これにもいろいろなものがあるようだ。
その中で、最も権威があるとされる、世界大学評価機関である英国クアクアレリ・シモンズ(QS)によれば、この数年は、マサチューセッツ工科大学(MIT)がずっと世界一であるようだ。
そのMITの中に、MITメディアラボという、デジタル技術と人間の学習や創造性を融合させるような分野を中心に革新的な研究を行うことで知られる研究所がある。
その中にも、様々な研究グループがあり、沢山の研究員がいるが、おそらく天才揃いなのだろうと思う。
そして、2011年から、MITメディアラボの所長は日本人の伊藤穰一氏が務めている。
彼の名前の「穰」の字は、「穣」の旧字体で、とても珍しいが、新字の穣も、旧字の穰も、共に人名漢字で使える。
ただし、旧字の穰が正式に人名漢字に使えるようになったのは1981年10月からで(それまでも受理はされた)、伊藤穰一氏は1966年生まれだから、その15年前である。
ところで、この伊藤穰一氏が、大学を出ていないところが面白い。
しかし、彼は、研究だけでなく、事業家、ベンチャー・キャピタリストとしても超一流であり、むしろ、大学を出ていないことがプラスに言われることも多いのは、時代の流れであり、人類の進歩と言えると思えるのだ。

ところで、先日、グラミー賞で、英国出身のDJで音楽プロデューサーのマーク・ロンソンが、年間最優秀レコード賞を受賞しているが、彼は2008年にも、最優秀プロデューサー賞を受賞している。
40歳で、スリムでハンサムで本当に格好良い男だ。
そのロンソンが、2014年にTEDカンファレンス(TEDが行っている世界的な講演会)の講演者に選ばれ、「サンプリングが音楽を変えた」という題目で講演を行った。
サンプリングとは、既存の音楽の一部を取り出して再構成し、新しい音楽を作り出す手法で、アメリカでは人気があるのだと思う。
ロンソンもサンプリングは数多く手がけているが、TEDカンファレンスでは、サンプリングを行う者の苦労も語っている・・・いや、その苦労にまつわる話が中心であったかもしれない。
当然ながら、サンプリングの元の音楽の著作権の問題があるし、ミュージシャンの中にも、サンプリングは邪道と言う人もいるらしい。
実際、サンプリング音楽はグラミー賞の対象にならないようだ。
だが、ロンソンは、アレンジすることは創造的な行為であり、サンプリングは音楽を進化させると主張しているのだと思う。
絵画の世界には、コラージュという、既存の絵画をアレンジする手法があり、横尾忠則氏などが得意としているし、ピカソもかなりやっているのである。
池田満寿夫氏などは、ポルノ雑誌の写真をコラージュした優れた作品も作っている。
コラージュは、既存の作品に新しい生命を与え、そして、全く新しい作品を創造することは間違いないので、ロンソンの言う、アレンジの素晴らしさも理解出来るのである。
だが、コラージュだって、元の作品の著作権が生きている場合は、面倒な問題があるのは間違いないだろう。

この著作権というものが、創造の足かせになっているのは間違いないし、それぞれの分野の進歩も阻害しているのだと思う。
将棋の羽生善治氏は、『羽生の頭脳』全10巻で、自分の定石の研究を全て公開してしまったが、皆がオープンにして一緒に強くなることが大切なのだという考え方を述べておられる。
ロンソンも、羽生氏と同じような思想を持っているのだと思う。

伊藤穰一氏は、シカゴでかなりDJもやっていたらしいが、彼が番組ナビゲーターを努めるNHK Eテレの『スーパープレゼンテーション』で、ロンソンのTEDカンファレンスの講演を肯定的に語っておられたようだ(私は見ていないが)。
伊藤穰一氏はまた、クリエイティブ・コモンズという、著作権物の再利用のための様々な困難を解消する活動を行う世界的なNPO団体のCEOを務めていたが、日本には、初音ミクという、クリエイティブ・コモンズの発想で成功した例があるのだから、アメリカは見習えば良いのにと述べておられたようである。
番組公式サイトを見ると、伊藤穰一氏が、初音ミクさんのことを、「僕の大好きな初音ミクは」と言明しておられることが分かる。
これで私は、伊藤穰一氏のことが大好きになってしまった。
産業分野のコンピューターOSで最大のシェアを持つTRONの開発で知られる、コンピューター科学者の坂村健氏も、初音ミクさんが、アートクリエーションの分野で、オープンソースの中心的存在と述べておられたことがあったが(毎日新聞「時代の風」)、初音ミクさんがいかに進歩的な存在かが分かる。
また、初音ミクさんの熱烈なファンという、チームラボ社長の猪子寿之氏も、著作権ビジネスは必ず消えると断言しておられた。

初音ミクさんを見れば、未来が分かるというのは確かと思う。
だから、初音ミクさんの、昨年2015年9月の日本武道館コンサート『マジカルミライ2015』に、駐日アメリカ合衆国大使のキャロライン・ケネディさんが来場されたことは素晴らしいことであった。
彼女が今後、日本とアメリカの架け橋になり、また、人類を進歩させる素質があることを現していると思えるのである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

大事なのは中身だ

貧困な家庭の子供が、修学旅行を辞退することが、よくあるらしい。
修学旅行の費用自体は、出せないなら補助が受けられるらしいが、「きれいな下着やパジャマを用意してあげられない」、「学校が決めたお小遣いを持たせることが出来ない」等の理由で、惨めな思いをさせるくらいならと、親が断ってくるそうだ。
こういった話があると、貧困家庭への援助の話になるが、さあ、どんなものだろう?

昔、私が、中学生か高校生の時、たまたま見た、アメリカのテレビドラマで、こんなものがあった。
小学校だったが、席に座っている一人の女の子を、子供達が大勢でからかっている。
彼女の服がおかしいのだという。
「その服、どうしたんだい?」と聞かれると、その女の子は、「袋を縫って自分で作った」という。
彼女は、父親と二人暮らしなのだが、父親がどこかに行ってしまい、着ていた服がボロボロで着れなくなったので、自分で出来ることをしたのだ。
あまりにひどく彼女を嘲る男の子がいたので、主人公の男の子が我慢出来ずに掴みかかり、取っ組み合いの喧嘩になる。
ところで、このテレビドラマを見ていた私は、その女の子が、とても可愛いことは分かったが、服がおかしいことが、どうしても分からなかった。
「こいつら、何をからかっているのだろう?」
私は、今でも服のセンスが全くないのだが、実際、服なんてどうでも良いのではないだろうかと思う。

竹宮恵子さんの漫画『私を月まで連れてって!』の29話で、世界的なファッション・デザイナーの女性が、子供の時、家が貧しくて、少女の時に行う、生涯一度の重要な宗教的儀式の際、一人だけ白い服を用意出来なかったという話をする。そんなことの反動からデザイナーになったのだが、彼女は、子供時代の執念を思い出すのが嫌で、子供を作らないために結婚しなかった。
今の日本なら、その子に儀式用の衣装を提供するボランティアでも現れるかもしれないが、私に言わせれば、それほど服装にこだわりを持たせる宗教の方が間違っているのだ。
そんな宗教、捨てていいよ。

元アメリカ大統領のJ.F.ケネディは、大学生の時、ルームメイトと2人で住んでいたのだが、2人は服を、自分のも相手のもごちゃまぜに部屋の真ん中に積み上げ、上から順番に何でも着たのだそうだ。
服なんて、その程度で良いはずなのだ。
アインシュタインも服装に無頓着で、いつもヨレヨレの服を着ていたが、着心地さえ悪くなければ、どんなものでも良く、さらに、奥さんが破れた靴下を繕ってくれるのが気の毒で、靴下も履かなくなったという。
彼は言う。
「靴下がなくても靴を履けることを発見した。靴下なんかなくたって平気だ」
彼には、相対性理論と同等以上の大発見だったのだろう。
そういえば、ケネディ元大統領の長女で、駐日アメリカ合衆国大使のキャロライン・ケネディさんは、昨年9月の、初音ミクさんのコンサート『マジカルミライ2015』に来場されたそうだが、ミクさんのスタンダードな衣装は、決して華やかではないが、変わらず、それを着続けているのは、とても良いことだと思う。
こんな歌手、他にはいまい。全く、日本の誇りだ。

10世紀末頃に制作されたらしい日本の古典『落窪物語』は、日本版サンドリヨン(シンデレラ)と言われることがある。
それなりに立派な貴族の家の娘なのに、継母に嫌われ、辺鄙な落ち窪んだような場所の部屋をあてがわれ、着古しの粗末な服しか与えられない姫様がいて、彼女は、その落ち窪んだ部屋にちなんで、おちくぼ姫という、屈辱的な呼び方をされていた。
しかし、彼女は、実に美しい17歳ばかりの姫で、ある時、非常に高貴な貴族である素晴らしい美青年が夜這いに来るが、押し倒されたおちくぼ姫が泣いてしまったのは、こんなことが初めてだったからというより、何と、自分が着ているみすぼらしい着物を見られてしまったからだったのだ。
その青年貴族にしてみれば、どうせ脱がすんだからどうでも良いことだったのだが、どうも、貴族の女にとっては、そういう問題ではないようだ。
おちくぼ姫に本気で惚れてしまった、そのイケメン貴族は、その時は、何もせずに退散する。
これも、私には、やはり、おかしな話である。
おちくぼ姫に、妙な観念を持たせてしまった貴族社会が間違っているだけである。

合気道家で、植芝盛平や中村天風の両方の弟子であった佐々木の将人(まさんど)さんと、アメリカの哲学者で宇宙人とのコンタクティーで知られるジョージ・アダムスキーが、服について、全く同じことを言っており、代表して、アダムスキーの言葉で言えば、
「スーツは一着あれば良いが、それが手に入れられないなら、私は愚か者だということだ」
である。
私は、この言葉を座右の銘にすらしている。
私は、ユニクロの黒のチノパン(ストレッチタイプのスリムスタイル)を気に入り、全く同じものを5枚買い、仕事では、それだけを順繰りに履いている。
私は動きが激しい方なので、それまで、ズボンが痛み易いのが悩みだったが、チノパンは厚くて丈夫だし、ストレッチタイプなので動き易く、いくらでも走れ、私は自由になったと、大袈裟でなく思っている。
今の5枚で、少なくとも5年は持つんじゃないかと思う。
少食と、毎日のトレーニングで身体が引き締まっているので、黒の細いチノパンが一番格好良く、これ以外、全く必要を感じない。
ただ、私は、他人が・・・それがどんな美少女でも、いや、美少女ほど、どんな服装をしていようが、全く気にしない。
大事なのは中身である。
その中身に関しても、他人の品定めをするのは愚かなことなのに、中身より服で値踏みするような者は、アインシュタイン流に言えば、「神様が間違って頭をくっつけた」に違いないのである。
だって、そんなやつに頭は必要ないのだから。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

本当に引き締まった顔とは

アイドルグループの中で誰が長く成功するかなんて、顔を見れば分かる。
どんな子がいつまでもファンに愛されるのかというと、「目元が涼しい」人だ。
これは別に、アイドルだけの話ではなく、スポーツ選手でも、研究者でも、芸術家でも、あるいは、サラリーマンでも、成功する人は全て同じだ。

漠然とした言い方では、いつも引き締まった顔をした人が成功する。
しかし、引き締まった顔というのは、ふて腐れた顔、不満顔、怒った顔、気取った顔なんかじゃない。
そういった顔のことを、特に自分の場合、「厳しい顔」で、それが、「引き締まった顔」だと誤解することは多い。

私の職場の、まるで駄目男君は、よく「険(けわ)しい顔」をしている。
そんな時、必ず、眉間にしわが寄っている。
そして、眉間にしわが寄るのは、ゆるんでいる証拠なのだ。
眉間にしわの寄ったやつとは、絶対に付き合わないことだ。

本当に引き締まった顔の人は、目元が涼しいのだ。
表情自体が柔和でも、目元が涼しい人は、顔が引き締まっている。
ゆるんだ人は、顔がきつくても、目元がぬるい(あるいは曇っている)のである。

では、涼しい目とは、どんな目であろうか?
それは、「強い意思を持つ者の目」だ。
強い意志を持っていれば、優しい顔をしていても、目元だけは涼しく、引き締まった印象になる。

では、強い意志を持つ人とはどんな人か?
遠くを見ている人だ。
そもそも、涼しい目とは、はるか遠くを見つめている目なのだ。
そんな時に、うつむいていることはない。
だから、まずは顔を上げなければならない。

遠く目指した 約束の場所 ずっと
息 弾ませて
今も 僕は 目指してる
今も 君は 目指してる…?
~『Nostalogic』(作詞:yuukiss/rose、作曲・編曲:yuukiss、歌:MEIKO)より~

強い意志は、状況を作り出す。
いかなる戦いでも、より強い意志を持った方が必ず勝つ。
ドワンゴという会社は、川上量生さんの「潰す訳にはいかない」という強い意志で大きくなったのだと思うのだ。

歌にしろ、踊りにしろ、スポーツのトレーニングにしろ、勉強にしろ、強い目的意識がなければ成功しない。
強い目的意識がなければ、涼しい目をした、本当に引き締まった顔にならない。
だから、目元が涼しくなければ成功しないのだ。
だが、個人的な目的では、目元が涼しくなったりはせず、むしろ、曇る。
ここを間違える者のなんと多いことか!

まずは、眉間のしわを取りなさい。
そのためには、志を高くするのだ。
志とは、心がある方向を指す「心指す」が語源だ。
だから、遠い理想、神との約束の場所を見つめるのだ。

簡単には、握った拳を高く上げる、広げた両手を高く上げる、立てた人差し指を前に押し出す・・・そんなことを、沈黙しながらやると良い。
そして、心がぶれなくなったら、立てた人差し指で天を指す。
全て、初音ミクさんが教えてくれたことで、ロンドンの天使の石像が見せてくれるものである。









↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード